【体験レポ】アドバンスクールオンラインを体験!他社比較・評判・口コミも

【体験レポ】アドバンスクールオンラインを体験!他社比較・評判・口コミも

この記事にはプロモーションが含まれています

A子

アドバンスクールオンラインってとこでAdobe CCが安く買えるみたいだけど、実際どんな感じ?

というあなたのために今回は実際に購入してみましたので、どんな内容だったのか?その体験レポートをご紹介します。

また、以下のページではAdobe CCを安く契約する方法をまとめてご紹介していますので、合わせてご覧ください

執筆者紹介
Web/UIデザイナー歴16年目のフリーランス。これまで数々のスクール取材&体験を行ってきた経験をもとにしたWebメディアを運営。多数の大手企業Webサイト制作経験あり。» 詳細はこちら

タップできる目次

アドバンスクールオンラインの4つの特徴・メリット

アドバンスクールオンラインのメリット

アドバンスクールを実際に購入してみて感じた特徴・メリットを4つほどご紹介します。

1. Adobe CC1年版+講座が39,980円で購入可能

アドバンスクールオンラインはAdobeCCが39,980円で購入可能

まずこの価格でAdobe CC1年版が購入できるのが最大のメリットです。
通常年額72,336円もしますので、実に45%OFFで購入できます。しかも動画講座付きで。

なぜこんなに安く買えるかと言うと、アドバンスクールはAdobe公式のスクールパートナーだからです。

Adobe製品の使い方講座とセットで販売することで、Adobe CC学生版を社会人でも購入できるようにした特別な制度です。

Koichi

こちらはその恩恵を受けて安く購入することができるわけです。ありがたいですね。

2. 11講座もの内容が学び放題

アドバンスクールオンラインでは11講座が学び放題

アドバンスクールオンラインで学べる講座は以下11個もあります。

 学べる講座

  1. Illustrator
  2. XD
  3. Premiere Pro
  4. InDesign
  5. Photoshop
  6. Dreamweaver
  7. AfterEffects
  8. HTML5&CSS3
  9. Fresco
  10. Dimension
  11. Aero

ちなみに後ほど比較しますが、他の競合商品の中では最も学べるツール数が多いです。

しかもなんと、講座はちゃんとバージョンアップを重ねているようで、直近では以下講座の更新が予定されています。

アドバンスクールオンラインのAdobe教材更新予定表
Koichi

Adobeツールは常時アップデートを重ねているため、それに対応した講座にし続ける努力はすごいですね。

受講期間はゆとりの1年間。メール対応も◎

講座の受講期間は1年間あります。

これも後ほど比較しますが、他の競合商品の中では最も長い期間受講することができます。

不明点が発生した際のメール対応もついており、こちらも受講期間中である1年間は何度でも無料で質問をすることができます。

補足

後ほどご紹介しますが、試しに不明点を聞いてみました。

月曜日昼に聞いてみましたが、3時間後くらいにはお返事いただけたので、かなり早い方ではないでしょうか?

返信内容も的を得た回答をいただけたので、問題ない範囲です。

動画講座は比較的分かりやすい。早送りもできる

アドバンスクールオンラインの動画イメージ

動画講座は1講座につきかなりボリュームがありますが、1つの動画が大体5分〜15分ほどの内容なのでそれほど苦ではありません。

Koichi

女性の声で聞き取りやすく個人的には好印象でした。

一点、再生スピードはかなり遅く感じましたが、速度が「0.5倍/1.25倍/1.5倍/2倍」の4種類用意されていたので、自分に合わせてスピード調整もできるのは良かったです。

アドバンスクールオンラインの2つのデメリット

アドバンスクールオンラインのデメリット

アドバンスクールオンラインを購入してみて感じた2つのデメリットです。

注文して届くまでに1~3営業日かかる場合も

購入後、すぐ届く訳ではない点は要注意です。

僕の場合は金曜日の昼に購入したので、1時間ほどでコードが届きましたが、もしかすると夜注文していたら月曜日に届いていたかもしれません。

急いでいる方にとってはデメリットですね。
この場合は迷わず「デジハリAdobeマスター講座」にしましょう。
どんな状況であれ購入後すぐメールで届きます。

法人での利用は不可能

Adobe商品は基本的に「学生・教職員版」の商品ですので法人での購入・利用は不可能となっています。

法人で利用したい方はAdobeCCを安く購入する方法で解説している「公式セールで購入する方法」と「Amazonセールで購入する方法」を参考にしてみてください。

Koichi

Amazonセールだと大体42,768円ほどでAdobe CCが購入可能です。

アドバンスクールオンラインとその他商品との比較

Adobeのプラチナスクールパートナー

社会人でもAdobe CCが安く買える「Adobeスクールパートナー」制度の対象スクールは以下6校あります。

 Adobeスクールパートナー

  • デジタルハリウッド(通信講座あり)
  • ヒューマンアカデミー(通信講座あり)
  • アドバンスクール(通信講座あり)
  • パソコンスクールISA
  • バンタングループ
  • Winスクール

ただ、このうち「通信講座あり」の表記がないところは実際に「学校へ通う」必要がありますので、Adobe CCだけ欲しい方は「通信講座あり」の講座がおすすめです。

アドバンスクール以外では、デジハリとヒューマンアカデミーがあります。
それぞれの特徴をサクッとご紹介します。

デジハリAdobeマスター講座

デジハリAdobeマスター講座
付属ツールAdobe CC1年版
学べるスキルIllustrator
Photoshop
Premiere
AfterEffects
Dreamweaver(HTML/CSS)
InDesign
合計6スキル
動画視聴期間1ヶ月間
サポート課題添削(2ヶ月/3回まで)
商品お届けすぐ届く
価格いつでも39,980

デジハリAdobeマスター講座はデジタルハリウッドの通信講座「デジハリONLINE」のAdobe CC付き講座です。

一番の特徴は購入から最短10分でメールでAdobe CCが届くこと。
Adobe CCだけ欲しいという方は迷わずデジハリAdobeマスター講座一択です。

プロ講師による課題添削サービスがついていますので、自分のデザインをチェックしてほしいときにも重宝します。※講座も課題提出も任意です。

たのまなAdobeベーシック講座

たのまなAdobeベーシック講座
付属ツールAdobe CC1年版
学べるスキルIllustrator
Photoshop
Premier
After Effects
Adobe XD
合計5スキル
動画視聴期間1ヶ月間
サポートメール(3ヶ月)
商品お届け1〜3営業日
価格いつでも39,980

たのまなAdobeベーシック講座はヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」のAdobe CC付き講座です。
価格はいつでも39,980円で購入可能。学べるスキルは5講座。

Adobe CCがメールで届くまでは1〜3営業日かかります。

3社の比較表

3社で比較すると以下のようなイメージです

スクロールできます
講座デジハリAdobeマスター講座アドバンスクールオンラインたのまなAdobeベーシック講座
商品お届けすぐ届く1〜3営業日1〜3営業日
価格39,980円39,980円39,980円
学べるスキルIllustrator
Photoshop
Premiere
AfterEffects
Dreamweaver
InDesign
HTML/CSS
合計7スキル
Illustrator
Photoshop
Premiere
After Effects
Dreamweaver
Adobe XD
InDesign
Fresco
Dimension
Aero
HTML/CSS
合計11スキル
Illustrator
Photoshop
Premier
After Effects
Adobe XD
合計5スキル
動画視聴期間1ヶ月間1年間1ヶ月間
サポート課題添削3回(2ヶ月間)メール(1年間)メール(3ヶ月間)

主な違いとしてはこんなところです

比較1.お届けスピードの違い

デジハリAdobeマスター講座注文後、土日関わらず最短10分で届きます。
それ以外の講座は1〜3営業日かかります。

Koichi

Adobe CCだけ欲しい方は迷わずデジハリAdobeマスター講座がおすすめです。

比較2.価格の違い

いずれの講座も39,980円で購入可能なので違いはありません。

Koichi

以前はアドバンスクールオンラインのみキャンペーン期間外がありましたが、現在は常時キャンペーン中になったのでいつでもこの価格で購入可能です。

比較3. 動画で学べるスキルの違い

アドバンスクールオンライン11スキルと最も多く講座が用意されています。
他講座と比較しても学べる講座数のメリットは圧倒しています。

Koichi

たくさん学べるのが良い!という方は迷わずアドバンスクールオンラインがおすすめです。

比較4.動画視聴期間の違い

デジハリたのまなは視聴期間1ヶ月間ですが、アドバンスクールオンラインは1年間動画閲覧が可能です。

Koichi

アドバンスクールオンラインは動画講座が多いため、1年間閲覧できるのはとても助かりますね。

比較5.サポート内容の違い

アドバンスクールたのまな不明点が発生した場合にメールで質問ができます。アドバンスクールは1年間、たのまなは3ヶ月となっています。

一方、デジハリはメールサポートではなく、講座に課題がついており、提出するとプロの講師に課題添削をしてもらうことができます。(必須課題ではありません。ちなみにこんな内容です)

比較6.動画講座の内容の違い

動画講座を実際に経験してみた印象としては以下のようなイメージです。

デジハリAdobeマスター講座の動画内容

デジハリAdobeマスター講座動画1つがそれぞれ5分〜17分程度の内容となっているため飽きることなくサクサク学習を進めることができます。

内容はかなり初心者向けとなっていますが、経験者の自分でも知らなかった事など色々含まれていたのでソフトの使い方については全体的にしっかり網羅されている印象です。

※詳しくはデジハリAdobeマスター講座レビューでご紹介しています。

Koichi

講師が画面右下でテンポよく教えてくれるので、実際に講義を受けている感じが良かったですね。

アドバンスクールオンラインの動画内容

アドバンスクールオンラインの動画内容

アドバンスクールオンライン女性のナレーションのみで解説する形で、1本3分〜10分ほどの動画講座となっています。

個人的には結構ゆっくりだと感じましたので、1.5倍または2倍速で再生するくらいがちょどよかったです。

Illustratorだけで計9時間46分の動画となっていますので、中々のボリュームです。

※詳しくはアドバンスクールオンライン講座レビューでご紹介しています。

ヒューマンアカデミーたのまなAdobeベーシック講座の動画内容

たのまなAdobeベーシック講座の動画キャプチャ画像

たのまなAdobeベーシック講座はプロ講師が登場して解説してくれます。

こちらはツールの使い方だけでなく、例えばPhotoshop講座であればYouTubeサムネイル画像の実際の制作例を元にした内容もあり、実践的な部分でとても参考になりました。

学べる講座数としては少ないですが、実際の制作例を元にした解説がイメージつきやすくて良いと感じます。

※より詳しくはたのまなAdobeベーシック講座レビューでご紹介しています。

Koichi

講師の教え方や、動画一本あたりの長さから見て、どちらかというとデジハリAdobeマスター講座が飽きずに見れて良かったですね。

まとめると、どんな方におすすめ?

以下のイメージで選ばれるのが良いかと思います

講座が必要ない方

講座が必要な方

たのまなAdobeベーシック講座は、以前はアドバンスクールキャンペーン期間外の選択肢として候補にできましたが、現状はあまりメリットがない状態となってしまいました。

Koichi

以下のページではそれぞれもう少し詳しく解説していますので興味がある方はどうぞ

アドバンスクールオンラインを実際に受講した体験レビュー

アドバンスクールオンラインを実際に受講した体験レビュー

注文から納品までの流れの感想

注文から納品までの流れの感想

購入までの流れは比較的スムーズでした。
後ほど購入手順を解説していますので、実際に購入される方はそちらも参考にしてみてください。

朝10時に注文して11時ころには商品メールが届きましたので、購入スピードは申し分ありません。

Adobe CC登録手順のわかりやすさの感想

Adobe CC引き換えコードがメールで届く際に、アドバンスクールオリジナルの独自インストールマニュアルも付属していました

とても分かりやすいステップ形式で説明されており、初心者の方でも問題なく登録できると思います。

Koichi

ただ、もしすでにAdobe CCをお持ちの方はアドビアカウントページにある「新しいコードを引き換える」をクリックして登録した方がシンプル簡単かもしれません

Adobeアカウント管理ページ

受講生の学習管理システムの感想

アドバンスクールオンラインの学習管理システム画面

学習状況がすぐ分かる画面がトップページになっています。
「受講中」「未受講」「期限切れ間近」の3つがすぐ分かるようになっていてシンプルに分かりやすいです。

全11講座の動画もこのサイトから閲覧できます。
ただ、各講座のボリュームが多いため、画面を見ているとやや混乱します。もう少し画像を増やして分かりやすければ良かったです。

動画講座の内容と感想

アドバンスクールオンラインの動画講座画面

各動画はかなり細かく分割されています。見たところ3分〜10分ほどで1本の動画になっているようです。

公式サイトの方には、たとえばIllustratorであればLESSON1〜LESSON11まで記載されていますが、実際はそのLESSON1でも更に細かく7つくらい動画が分割されているイメージです。

例えばIllustratorであれば実際は以下動画内容となっています

Illustrator動画講座内容

  • 学習を始める前に
  • Illustrator2023_素材ダウンロード
  • 1-1.Illustratorについて
  • 1-2.起動とインターフェイス
  • 1-3.新規ドキュメント作成と保存
  • 1-4.ドキュメントウィンドウや表示画面【1】
  • 1-4.ドキュメントウィンドウや表示画面【2】
  • 1-5.オブジェクトの操作と拡大・ 縮小
  • 1-6.ドキュメントの設定
  • 1-7.定規とガイド
  • 2-1.オブジェクトの描画【1】
  • 2-1.オブジェクトの描画【2】
  • 2-2.オブジェクトの選択
  • 2-3.オブジェクトの操作
  • 2-4.オブジェクトの変形
  • 2-5.線の設定
  • 2-6.色と塗りの設定【1】
  • 2-6.色と塗りの設定【2】
  • 2-6.色と塗りの設定【3】
  • 3-1.オブジェクトの整列
  • 3-2.オブジェクトの分布
  • 3-3.グループ
  • 3-4.重ね順とロック
  • 3-5.パスファインダー
  • 4-1.アンカーポイントの編集
  • 4-2.直線的なペンツール
  • 4-3.曲線的なペンツール
  • 5-1.グラデーション【1】
  • 5-1.グラデーション【2】
  • 5-1.グラデーション【3】
  • 5-2.ブレンド
  • 5-3.描画モード
  • 5-4.グローバルプロセスカラー
  • 6-1.鉛筆ツールとスムーズツール
  • 6-2.消しゴムツールとナイフ
  • 6-3.ブラシツール【1】
  • 6-3.ブラシツール【2】
  • 6-4.ブラシツールの応用【1】
  • 6-4.ブラシツールの応用【2】
  • 6-4.ブラシツールの応用【3】
  • 6-5.Shaperツール
  • 7-1.埋め込みとリンク
  • 7-2.置換とテンプレート
  • 7-3.クリッピングマスク
  • 8-1.文字の入力【1】
  • 8-1.文字の入力【2】
  • 8-2.リンク流し込みと回り込み
  • 8-3.文字の編集
  • 8-4.段落パネル
  • 8-5.マスクとアウトライン【1】
  • 8-5.マスクとアウトライン【2】
  • 9-1.トリムマーク
  • 9-2.レイヤー操作【1】
  • 9-2.レイヤー操作【2】
  • 9-3.アピアランス【1】
  • 9-3.アピアランス【2】
  • 9-4.効果と3D【1】
  • 9-4.効果と3D【2】
  • 9-5.カラーガイドの設定
  • 9-6.画像トレースとライブペイント【1】
  • 9-6.画像トレースとライブペイント【2】
  • 10-1.ファイル形式
  • 10-2.印刷
  • 10-3.Webへの保存(Web用に書き出し)【1】
  • 10-3.Webへの保存(Web用に書き出し)【2】
  • 11-1.デザインの進め方

ボリュームヤバいですね。Illustratorだけで計9時間46分の動画です。

Takahashi

1日90分勉強して2週間ほどで完了できるようですが、これが11講座もあるのでやはり受講1年は必要ですね(笑)

先にお伝えしましたが、僕はスピードはかなり遅く感じましたので、2倍スピードで丁度良いくらいでした。

内容はもちろんかなり初心者向け。ツールの使い方の解説がほとんどになります。

デザイン演習があるわけではないため、より突っ込んだ内容や「こういうデザインやってみたいんだけど」という方は学習した内容を自己流で組み合わせて試してみる形となります。

一部、動画ではなくテキスト講座あり

学べる講座は11講座ありますが、一部動画ではなくテキスト講座となっているものもありました。

現段階でテキスト講座のもの

  • Fresco
  • Dimension
  • Aero

※2023年4月段階の情報です。

テキスト講座は写真画像もしっかり掲載されている内容で、一般的に書籍で販売されているようなイメージです

アドバンスクールオンラインのテキスト講座

内容量としては、例えばAreo2020講座は大体60ページ近くのボリュームです。

Koichi

分かりやすさは動画の方がいいかもしれませんが、読むのが苦でない方はサクサク読み進められるためこちらもそれほど悪くはないと感じました。

HTML/CSSが学べる動画講座も良かった

Adobeツールの使い方が学べる講座だけかと思っていましたが、なんとWebサイトを作るためのHTML/CSSについても動画講座が用意されていました。

使用しているツールはVisual Studio Codeのようです。

内容は結構充実しており、以下のようなイメージ

HTML/CSS講座

  • 学習を始める前に
  • HTML5&CSS3_素材ダウンロード
  • 1-1.Webサイトの仕組みについて
  • 1-2.HTMLとは
  • 1-3.HTML5とは
  • 1-4.エディター
  • 2-1.文章・段落の記述
  • 2-2.詳細な意味付けの記述
  • 2-3.ハイパーリンク
  • 3-1.リストの作成と設定
  • 3-2.表の作成と設定
  • 4-1.画像の挿入
  • 4-2.動画の挿入
  • 4-3.外部コンテンツの挿入
  • 5-1.フォームの設定
  • 5-2.フォーム部品の作成1
  • 5-2.フォーム部品の作成2
  • 5-2.フォーム部品の作成3
  • 5-3.その他のフォーム要素
  • 6-1.セクションの概念
  • 6-2.header・footer要素
  • 6-3.nav要素
  • 6-4.article・section要素
  • 6-5.aside・div要素
  • 7-1.HTMLまとめ
  • 7-2.CSSとは
  • 7-3.セレクタの指定
  • 8-1.フォントに対するCSS1
  • 8-1.フォントに対するCSS2
  • 8-2.テキストに対するCSS
  • 8-3.リストに対するCSS
  • 9-1.ボックスモデル1
  • 9-1.ボックスモデル2
  • 9-2.フロートレイアウト
  • 9-3.インライン・ ブロック
  • 9-4.ボックスの位置指定
  • 10-1.レスポンシブWEBデザイン
  • 10-2.フレックスボックス

簡易的とはいえレスポンシブデザインまで学べて、一通り網羅されている印象です。
これはWebデザインが気になっている方にとっては嬉しい講座かもしれません。

メール問い合わせの感想

Photoshopについて、一部解説されていないところがあったため不明点を聞いてみました。
レイヤースタイルに関することで、内容は結構難しいものだったかもしれません。

月曜日昼11時にお問い合わせしたところ14時ころにはお返事が頂けました。

アドバンスクールオンラインのメール問い合わせ

思った以上に回答は早かったです。これも営業日に影響するとは思いますが。
回答内容は端的・的確に回答されておりました。知りたいことがほぼ100%触れられていたイメージです。

Koichi

初心者の方にとってもこのメールサポートはとても助かると思います。
以上が個人的に感じた体験レビューです。

アドバンスクールオンライン受講者のその他評判・口コミレビュー

続いて、アドバンスクールオンラインを利用されたその他の方の口コミをTwitterを元に調査してみました

※Quoカードキャンペーンは僕が購入したときは行っておりませんでした…

※以前はPhotoshopなどもテキスト教材だったようです。現在は動画になっています。

アドバンスクールオンラインのよくある質問

アドバンスクールオンラインのよくある質問

アドバンスクールでありそうな質問を個人的にまとめてみましたので参考にしてみてください

受講1年後はどうなるの?

1年後は受講終了となって動画講座の閲覧はできなくなります。また、Adobe CCについても基本的に終了となりますが、「自動更新をON」にしている状態だとその後正規料金の72,336円で更新されてしまうため注意してください。
この点はアドバンスクールの納品メールでも記載されていますのでしっかり目を通しておいてくださいね。

学生・教職員版でも商用利用は可能ですか?

Adobe CC学生・教職員版でも商用利用は可能です。
内容も通常のAdobe CCと何ら変わりませんので、安心してください。

講座は必ず受けないといけない?

講座受講はもちろん任意となっています。
受けても受けなくても良いですし、特にルールも必須課題もありません。
Adobe CCだけ欲しい方も何らデメリットはありませんので、安心してください。

アドバンスクールオンラインの購入までの流れ

最後に、購入までの一連の流れをご紹介しますので参考にしてみてください。

1. お申し込み

アドバンスクールお申し込みページより申し込みページへ進みます。
1年版の他、2年版、3年版がありますので、好みの商品をクリックして進めましょう。

※2023.8月追記:2年版・3年版は一時的に停止になりました。

「1年間プランに学割価格で申し込む方はこちら」をクリックします

1年版の他、2年版、3年版がありますので、好みの商品をクリックして進めましょう。

2. 商品をカートに入れる

カートページが表示されますので、領収書の希望を選択して「カートに入れる」をクリックします

領収書の希望を選択して「カートに入れる」をクリック

続いて表示された画面も「カートへ進む」をクリック

続いて表示された画面も「カートへ進む」をクリック。

内容を確認し、「レジに進む」をクリックします

内容を確認し、「レジに進む」をクリックします。

3. お客様情報・お支払い方法を入力

お客様情報入力ページが表示されますので、入力のうえ「次へ」をクリックして進めます

続いてお支払い方法を入力して、「確認する」をクリック。
できればクレジットカードの方が届くのが早いのでおすすめです。

確認画面が表示されますので、内容に問題がなければ「注文する」をクリックして注文を完了させましょう

内容に問題なければ「注文する」をクリックして注文。

注文完了画面が表示されますので、以上で注文は完了です。

注文確認メールも届いていますので、合わせて確認しましょう。

もし届いていない場合は、迷惑メールフォルダを確認してみてください。

10分以上経っても届かない場合はメールアドレスを間違って入力してしまった可能性もありますので、アドバンスクールのサポートへ連絡しましょう。

その後、アドバンスクールオンラインより「ご入金を確認しました」のメールが届きますので、あとは商品が届くまで待ちましょう。

注文のタイミングによってはその後1時間程度で届く場合もあれば、翌日以降になる場合もあります。1〜3営業日で届きますので気長に待ちましょう。

Koichi

以上!アドバンスクールオンラインのご紹介でした。
その他にもAdobe CCを安く手に入れる方法は以下ページで解説していますので、合わせてご覧ください。

よかったらシェアしてね!

執筆者

Web/UIデザイナーになって16年目。普段はフリーランスで活動しながらも、このサイトではデザイナー目線で様々なサービスや商品のご紹介、実践的解説などを行っています。これまで数々の大手サイト制作・ブランド開発の経験あり。8才児のパパでもあります。

タップできる目次