【受講者インタビュー#2】CodeCampデザインマスターコース体験談<30代男性>

CodeCampのデザインマスターコースが気になっているんだけど、実際どうなんだろう?誰か体験談教えてくれないかな?
というあなたのために、今回はCodeCamp デザインマスターコースを受講された方のリアルな体験談を伺ってみましたのでぜひご覧ください。
このページの主な内容
今回伺った方は、もともと20代のうちに独学でWeb制作を学んでフリーランスとして活動されていた方だそうです。独学で学んだ知識だけでは受ける仕事に不安があったために受講されたとのこと。

初心者の方はもちろん、経験者の方にとってもとても参考になるお話が伺えましたのでぜひご覧ください!
こちらの記事もおすすめ
コスパ最強のCodeCampを分かりやすく解説【無料体験レポあり】
CodeCampはWeb・IT業界トップクラスの現役プロから直接マンツーマンで学べるオンライン個別指導No.1のスクールです。今回はそんなCodeCampの特徴を無料体験レポートを交えて分かりやすくご紹介してまいります。
スポンサードサーチ
インタビューに答えて頂いた方のプロフィール
まずはじめに、今回お答えいただいた今井さんのプロフィールをご紹介します。
今井さんのプロフィール
- 性別:男性
- 年齢:31歳
- 現在の居住地:群馬県
- 現在のお仕事:フリーランスのWEBデザイナー
- スクールの受講期間:2018年4月~2018年7月

ではインタビュースタートです!
Webデザインをスクールで勉強しようと思った理由は?
今井さん:私は20代のうちから独学でWeb制作の技術を習得したのち、フリーランスでWeb関連の仕事をしていました。しかし、独学だけの知識では不安もありましたし受けられる仕事にも限りがあったため、より専門的で応用できるスキルを習得するためにスクールで学ぶことを決意しました。
ちなみに私は普通高校だったので、パソコンなどの授業はほとんどありませんでした。進学した大学もITとは関係がない学部で、学生時代に知識や経験を得る機会はありませんでしたので、独学でもしっかり時間をかけて習得すればフリーランスとして独り立ちできると思います。
スポンサードサーチ
CodeCamp以外のスクール候補は?
今井さん:CodeCampの他には「日本デザインスクール」や「オンラインブートキャンプ」などが主な候補でした。
ただ、体験セミナーに参加してみたところ既に知っている内容の割合が多く、初歩的なことで終わりそうな予感がしたため、最終的には個別指導などの手厚いサポートと実績があるCodeCampに決めました。
CodeCampは初心者はもちろん、経験者にとっても技術の底上げをするために十分なプログラムを設けていると思います。
ポイント
デザインマスターコースは実際どうでしたか?
今井さん:申し込む前に無料体験レッスンを利用したのですが、全体の流れやカリキュラムがとてもよく理解できたので納得して申し込むことができました。
受講を検討している方はまずは無料体験を受けてみて実際のレッスン感覚を経験してみることをおすすめします。
テキストの難易度はプログラムが進んでいくに連れて徐々に難しくなっていきますが、一つ一つ理解しながら進めていく必要があるので、初心者にとっては個別指導が最大限活用できると思います。
また、ボリュームに関しては十分だと思います。
段階を踏んで理解度が増していくようなプログラムなので、一度にたくさんの知識や技術を詰め込む必要はないです。この点は利用者の目線に立って考えられていると感じました。
ポイント
スポンサードサーチ
講師と関わった感想は?
今井さん:講師の質はバラバラで、評判が良い方は説明が上手いですし人柄も良いです。反対に説明が下手で物足りない方もいました。
講師は自分で選ぶことが出来るので、気に入った方を選んで継続して授業を受けた方が良いです。何度も授業を受けていると講師との信頼関係が増して、コミュニケーションも円滑になりますよ。
制作した課題に対して的確かつ分かりやすい解説もしてくれますし、全体的な満足度はかなり高いです。
ポイント
学習する中で一番良かったと思える点はどこですか?
今井さん:一番良かったところは自分の課題が見つかったことです。
今までは自分の得意な仕事ばかりをしていて、苦手意識のあるプログラムや自信がない分野の仕事の依頼は避けていました。
しかし受講を通して自分の特に苦手な分野がJavaScriptだということが分かり、デザインマスターコースでは特にその点を強化して苦手意識を克服していきました。
ポイント
スポンサードサーチ
卒業後にはどのような変化がありましたか?
今井さん:今までは条件が良くても自信がなくてお断りしていた仕事の依頼もたくさんありましたが、卒業後は自信を持って受けることができるようになりました。
CodeCampで専門的な知識と技術を身につけることで確実に自分のキャリアアップにつながっています。転職をするにしても独立をするにしても、CodeCampで得た経験は必ず役に立つはずです。
最後に、CodeCampデザインマスターコースを検討している方へのメッセージをお願いします
今井さん:フリーランスのWebデザイナーとして活動し始めて5年が経過しましたが、気付けば自分の好きな系統の仕事ばかりを引き受けていて、新しい挑戦をしていない自分がいました。
成長していないという焦りを感じながらも、それなりに仕事は上手くいっていたのでその焦りから目を背けていましたが、進化していくWebの世界で生き抜いていくにはやはりそれについていく新しい挑戦も必要です。
受講を考えている方に私から言えることは、自分自身のレベルを上げるためにはやはりスクールで厳しい課題に取り組む必要があるということです。
熱意とやる気があれば成長できますし、将来の役にも立つはずです。
私も現在では、これまであった苦手意識はなくなり新しい仕事にも積極的に取り組めるようになりました。プロを目指す方には間違いなくおすすめできるスクールです。

今井さん、どうもありがとうございました!
【受講者インタビュー】CodeCampでフリーのWebデザイナーに<20代男性>
今回はCodeCampを卒業された24歳男性の方に、実際の感想をインタビューしましたのでご紹介します。なんと、この方は卒業後にフリーランスとして独立も成功されたそうです!スクールを検討されている方はぜひ参考にしてくださいね。
さいごに
今井さんのように、独学でWebデザインを習得して仕事をスタートしたものの、技術不足に不安になっている方も多くいらっしゃると思います。
この業界は変化が特に早いため「今はまだ習得しなくても大丈夫」と思っていても、気付けば周りの中で自分だけが取り残されている、という変化も現実的に起きています。
CodeCampでは160時間を超える学習内容と個別指導の完全サポートで、本気でプロを目指すあなたには十分な環境が用意されています。
これまで独学で学んできた方にとっても、こういったサービスを利用することで新しい領域への挑戦ができるきっかけとなるのではないでしょうか?
受講を検討されている方は、ぜひ一度無料体験を試してみてくださいね。
無料体験
- CodeCamp ※無料体験で1万円分クーポンプレゼント中!
コスパ最強のCodeCampを分かりやすく解説【無料体験レポあり】
CodeCampはWeb・IT業界トップクラスの現役プロから直接マンツーマンで学べるオンライン個別指導No.1のスクールです。今回はそんなCodeCampの特徴を無料体験レポートを交えて分かりやすくご紹介してまいります。

以下、改めてCodeCampの詳細です。
CodeCamp(コードキャンプ)
ポイント
- 受講満足度94.5%のマンツーマン指導
- 毎日7:00〜24:00まで年中無休!
- 業界トップクラスの現役エンジニアが講師陣
CodeCampは業界トップクラスの現役プロから直接学べる、オンラインプログラミングレッスンNo.1のスクールです。詳しくはこちらの記事もどうぞ。
受講者数は2018年で伸べ20,000人を超え、多くの卒業生が未経験からエンジニア/Webデザイナーとして活躍しています。
なかでもデザインマスターコースは他オンラインスクールと比較しても学べるスキルが最もバランス良いです。講師は毎回自由にセレクトできるため、何人か試して最も理想的な講師に絞れるのもいいですね。
40分ほどの無料体験ではリアルな個別レッスンが体験でき、教材も一部閲覧できます。10,000円分のクーポンもゲットできるので、検討中の方はぜひ試してみてくださいね。
受講タイプ | オンラインスクール |
コース名 | デザインマスターコース |
参考料金 | 148,000円+入学金 30,000円(税抜)/2ヶ月プラン 他 |
個別レッスン | 2ヶ月:20回 |
習得スキル | Photoshop・Illustrator・HTML/CSS・JavaScript・jQuery・Bootstrap(レスポンシブデザイン) |
総学習時間 | 160〜200時間 |
受講プラン | 2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月 |
対応時間 | 7:00〜24:00 |
卒業後サポート | » 転職サポートあり ※就職・転職成功で特典あり |
無料体験 | » 無料体験あり |
その他 | ソフトやPCは自前で用意。ソフトはこちらでお得に購入可 |
- CodeCamp ※無料体験で1万円分クーポンプレゼント中!
コスパ最強のCodeCampを分かりやすく解説【無料体験レポあり】
【取材レポ】CodeCampの裏側色々聞いてみた<Webデザイナー向け>
今回はなんと直接CodeCampへオンライン取材させて頂く機会がございましたので色々とお話を伺ってみました。主にWebデザイナー向けの講座内容について、公式サイトだけでは分からない情報を伺っていますので、検討中の方はぜひご覧ください。

以上、この記事が参考になりましたら嬉しいです!
こちらの記事もおすすめ