【2022年5月最新】Webデザインが無料で学べるスクール&サービス7選

Webデザインが無料で学べるスクールなんてあるのかしら?
というあなたのための記事です。
目次
このページではWebデザインが無料で学べるスクールをタイプ別に7社ご紹介してまいります。
ちなみに、無料で学べるスクールは一部を除いて独学で学ぶことが基本となっており、講師は一般的につきません。
ただし、デザインは含まれませんが「Webエンジニア重視の20代の方」はウン十万相当の講師付き本格スクールが無料で受講できるスクールもありますので、ページ後半でご紹介します。

もしデザインも含めて講師から学びたい方は、有料となってしまいますがこちらの安く学べるスクールもぜひ参考にしてみてください。
【2022年5月最新】安い&無料!おすすめWebデザインスクール8社を徹底比較
安いWebデザインスクールはないものか・・・とお悩みの社会人・主婦・学生のみなさまのために、今回はWebデザインが安く&無料で学べてコスパ最強なおすすめスクールをタイプ別、及び価格ランキング形式で徹底比較していきます。
VOGELKUCK|Web/UIデザイナー歴16年目のフリーランス。これまで数々のスクール取材&体験を行ってきた経験をもとにしたWebメディアを運営。多数の大手企業Webサイト制作経験あり。
※お急ぎの方はこちらもどうぞ
スポンサードサーチ
無料で学べるWebデザインスクールには大きく3つの種類がある
無料で学べるWebデザインスクールには、大きく分けて以下3つの種類があります。
3つの種類
- 職業訓練校
- Web学習サイト
- 転職支援付き本格スクール
どのスクールも無料〜格安で学べるスクール&サービスとなっています。
スクールによってはプログラミングスキルは含まれていても、デザインスキルまでは含まれていないところもありますので、それぞれ補足を加えた上で詳しくご紹介していきます。
1. 職業訓練校ならWebデザインが無料〜格安で学べる
ハローワークなどを利用される求職者の方向けに、Webデザインが無料で学べて就職支援も受けられる職業訓練校という国のサービスあります。
受講期間はおよそ6ヶ月ほどが多いですが、テキスト代以外無料で、さらに条件が合えば毎月10万円も支給される魅力的な制度です。
私自身も職業訓練校でスピーカーを経験したことがありますが、講師1人が生徒30人に教えるようなまさに「学校」そのものの雰囲気があります。
無料で学べてしかも給付金が受けられるため、毎回かなりの人気となっており、特に都市部では早い段階で満席となってしまう場合が多いようです。
ただし、このおいしい制度を目的とした受講者も多く「なんとなく」で受講している方も多い印象ですので、将来の人脈も見据えて本気で就職を目指す方は慎重に判断する必要があります。
※職業訓練校では一般的にデザインスキルも含まれています。
東京でWebデザインが学べる職業訓練校
- ファウンデーション フェリカTA(池袋)
- アジャストアカデミー(新宿)
- クリエイターズアカデミー(目黒・町田)
大阪でWebデザインが学べる職業訓練校
その他地域でWebデザインが学べる職業訓練校
スポンサードサーチ
2. Webデザインが無料で学べるWeb学習サイト
Webデザインを「動画・ライブ動画・スライド」などの形式で無料〜格安で学べるWeb学習サイトがあります。
基本的に講師はつかないため、ほぼ独学で学習を進める形となりますが、書籍で学ぶよりは効率的に学べる仕組みとなっています。
ただし一般的なスクールと違って全体的なカリキュラムがあるわけではなく、ほとんどが単体講座となっていますので、どういったWebデザイナーを目指すかによって学ぶ内容とボリュームを自分で決める必要がある点は初心者にとってはデメリットです。
なお、この点についてはページ後半でWebデザイン初心者の方ができれば最低でも学んでおきたいWeb制作スキルについて解説していますので、合わせて参考にしてみてください。
デザインとプログラミング両方が学べるスクール
- chot.design
デザイン充実の学習サイト
無料〜月額1,100円 - Schoo
オンライン生放送で様々な講座に参加できる
無料〜月額980円 - SKILLHUB
無料で閲覧できるビデオ講座が充実
無料〜297,000円
プログラミングのみが学べるスクール

各サービスについて、以下より詳しくご紹介してまいります
デザインとプログラミング両方が無料で学べるWeb学習サイト
chot.design|無料で学べる、デザイン学習サイト
料金 | 無料〜110,000円 |
chot.designは無料で学べる主にデザイン寄りの学習サイトです。(HTML/CSSも学べます)
デザインの基本知識からPhotoshop・Illustratorなどのソフトの使い方、UI/UXのデザイン学習など、無料とはいえかなり充実した学習サービスとなっています。
有料オンラインスクールでは足りなくなりがちなデザイン知識についてはこちらで補習されるのがおすすめです。
Schoo|無料のオンライン生放送授業
料金 | 無料〜月額980円(税込) |
Schooは生放送形式でWebデザインはもちろん、自己啓発や英語などさまざまな動画を見ることができます。
大手企業や専門領域の第一線で活躍するプロフェッショナルが講師で、生放送だけであれば無料で閲覧可能ですが、月額980円を払えばこれまで溜まりにたまった4,600本の録画動画が見放題です。
SKILLHUB|無料のビデオ講座が充実
料金 | 無料〜252,780円(税込) |
SKILLHUBは有料のオンラインスクールですが、一部無料のビデオ講座で実践的なスキルを学ぶことができます。
有料のプレミアムサービスでは252,780円から全てのコンテンツを見れるうえ、専属コーチが付いて、さらに課題添削も行うなどしっかりしたスクール内容になっています。気になる方はぜひ詳細をご覧ください。
プログラミングのみが無料で学べるWeb学習サイト
Progate|スライド形式で分かりやすい
料金 | 無料〜月額1,078円(税込) |
Progateは無料で始められるプログラミング学習サービスです。月額1,078円の有料プランに登録すればすべてのコンテンツを利用できるようになります。
学習方法は図を多く用いたスライド形式で、画面上で実際にコードを入力しながらリアルタイムに学べるユニークな仕組みとなっています。
ドットインストール|3分動画でマスターできる
料金 | 無料〜月額1,080円(税込) |
ドットインストールは無料のプログラミング学習サイトです。
1回3分程度の動画形式でHTML/CSSからJavaScript、PHP、Rubyなどプログラミング初心者向けのスキルを無料で学習することができます。
こちらは月額1,080円のプレミアムサービスもあります。
3. Webデザインが無料で学べる転職支援付き本格スクール
デザインスキルは含まれませんが、Webエンジニアを目指す20代の方は、ウン十万相当の講師付き本格スクールが無料で受講できて、しかも転職までできてしまうサービスがありますのでご紹介します。

本格的に就職を目指したい20代の方は優先的に検討してみてください。
本格無料プログラミングスクール(20代限定)
プログラマカレッジ|プログラミング学習・就職支援すべて無料!
ポイント
- プログラミング学習・就職支援すべて無料!
- 大手優良企業の求人多数&インターンも可能
- チームでのWebサービス・アプリ開発が学べる
プログラマカレッジは完全無料のプログラミング学習・就職支援サービスです。各企業からの協賛金を得ることで無料で受講できる仕組みとなっています。詳しくはこちらの記事をどうぞ。
無料とはいえ習得できるスキルは超本格的。しかもインターネットしか触ったことがない初心者からスタートでき、つまづいても色々なサポート体制が整っている点は心強いです。しかも途中で挫折しても違約金などの料金はかかりません。
毎月30名が定員で、基本的に集団で学習を進めていきます。チーム開発もできる他、提携企業へのインターンも経験できるので本格的な就業体験ができる点は魅力的ですね。
無料見学&プログラミング体験では気軽に受講体験ができるので、気になる方はぜひお試しください。
※追記:コロナ以降すべてオンライン体制となりました。
受講タイプ | オンライン |
学習方法 | 主に集団講習 |
料金 | 無料 |
習得スキル | コンピュータ基礎・アルゴリズム・Java・PHP(サーバーサイド、画面サイド)・HTML/CSS・ウォーターフォールとアジャイル開発・フレームワーク(Struts・Smarty)・データベース(PostgreSQL・MySQL)・テストツール(JUnit)・Linux・Apache・仕様書、設計書の読み方、テスト項目の作り方等・実践(ECサイト・アプリ開発等) |
受講条件 | ・22〜26歳の方 ・東京/神奈川/千葉/埼玉での就職を希望される方 ・プログラマカレッジを利用しての就職・転職 |
受講期間 | 3ヶ月 |
教室 | 東京(半蔵門) ※現在はオンラインのみ |
定員制 | 毎月30名 ※毎月第1週目スタート |
- プログラマカレッジ ※完全無料のITスクール
【5分で解説】プログラマカレッジの特徴・魅力まとめ<無料ITスクール>
プログラマカレッジについて知りたいです!というあなたのために、この記事ではスクールの特徴ついて5分程度で理解できるようにまとめました!プログラミングを無料で学んで就職したいと考えている20代の方はぜひご覧ください。
GEEK JOB(ギークジョブ)
ポイント
- プログラミング学習・就職支援すべて無料!
- 短期集中!最短1ヶ月の就職にも対応
- 個別指導でWebサービス・アプリ開発が学べる
GEEK JOBは完全無料のプログラミング学習・就職支援サービスです。
紹介先の企業からお金を貰うことで受講生は無料で受講できる仕組みとなっています。
楽しそうなイベントも開かれていて素敵な雰囲気が伝わりますね。
無料とはいえ本格的なWeb開発スキルが最短1ヶ月から習得可能。しかも7割が初心者からのスタートで就職率は95.1%というから驚きです。
個別指導で一人一人に合った学習・就活サポートを受けられ、オンライン受講も可能。
最終的にはゼロからオリジナルWebアプリが作れて、それも企業へPRできる実績となるため、高い就職率にも貢献しています。
無料体験・説明会では本格的なプログラミング体験ができるほか、自身のキャリア相談などもできるので、検討される方はぜひ。
※追記:コロナ以降すべてオンライン体制となりました。
受講タイプ | オンライン |
学習方法 | 個別指導 |
最安料金 | 無料 |
習得スキル | Java・PHP・Rubyから選択 + PCの基礎知識・ネットワークの基礎知識・プログラミング前提知識(プログラミングとは 基本の仕組み システム開発)・プログラミング的思考方法(フローチャート アルゴリズム)・プログラミング基礎学習・組み込み関数・データ操作・データベース基礎・オブジェクト指向(考え方 クラス MVC)・巨大なソースコードの改修・総まとめ・オリジナルサイト作成(仕様作成 開発 テスト)・AIカリキュラム |
受講条件 | ・高卒〜29歳以下の方 ・プログラマーへの転職意欲がある方 ・一都三県(主に東京)で就職を考えている方 ・日本国籍をお持ちの方・新規でのご参加の方 ・大学/大学院を卒業されている方 ・正社員としての勤務経験があり、経験社数が2社以内の方 |
受講期間 | 1ヶ月〜3ヶ月 |
教室 | 東京(四ツ谷・九段下) |
定員制 | なし ※いつでも受講可 |
- GEEK JOB
※就職支援付き無料ITスクール
【6分で解説】GEEK JOBの特徴・魅力まとめ<就職支援付き無料ITスクール>
GEEK JOBは無料でプログラミングが学べて転職までできてしまう就職・転職支援サービスです。この記事ではそんなGEEK JOBの特徴・魅力について6分程度で理解できるようにまとめました。ぜひご覧ください。

無料でこんなにしっかり学べるスクールもあるのね!

そうなんです!対象者は限られますが条件に合う方はぜひ試してみてくださいね。
スポンサードサーチ
Webデザイナーになるために最低でも知っておきたいスキルとは?
無料で学べるWebデザインスクールでは単体のスキルは学べるものの、カリキュラムがあるわけではありません。そのため、そもそもWebデザイナーとしてキャリアをスタートする上でどんなスキルを学んでおく必要があるか判断ができません。
そこで、ここでは「できるだけ知っておいた方が良いWebデザイナーの最低知識」について、現役16年目のWebデザイナーならではの目線で解説したいと思います。

特に初心者の方は、無料スクールで学習する前にぜひ一度目を通してみてくださいね。
現在のWeb業界では最低でも以下スキルを知っておいた方が無難です。
スキル一覧
- Webデザインの基本知識
- Photoshop ※デザインソフト
- Illustrator ※デザインソフト
- HTML/CSS ※構築言語
- JavaScript/jQuery ※プログラミング
- レスポンシブサイト ※HTML/CSS応用
このスキルは時代によって色々と変わっていくのですが、現代ではひとまず上記が基本ベースとなっています。
副業でバナーを作る程度でしたらデザインツールのみでも大丈夫ですが、それ以外は程度の差はありますが、ある程度一通りのスキルを習得されるのが理想です。

それぞれのスキルについて、もう少し詳しくご紹介します。
スキル1:Webデザインの基本知識
スクールによってはここが抜けているところもありますが、その場合は以下書籍の第1章まで軽く目を通すだけでもOKです。

スキル2:Photoshop(フォトショップ)
Webデザイナーの定番ソフトとしてまず始めに習得しましょう。

スキル3:Illustrator(イラストレーター)
Illustratorで作ったロゴなどをPhotoshopに入れ込んだり、逆にIllustratorのみで全てのWebデザインを行う方もいらっしゃいます。

スキル4:HTML/CSS
そして構築することでようやくWebサイトとして一般公開できます。
構築ソフトは無料のものもありますが、先程ご紹介したお得なソフトにも含まれていますので、Web制作はこれ1つあれば充分ですね。

スキル5:JavaScript/jQuery
jQuery(ジェイクエリー)というのはJavaScriptをさらに簡単に使えるようにした技術ですので、こちらをベースに学びましょう。
こちらも先程の構築ソフトを利用します。

スキル6:レスポンシブサイト
今ではパソコンよりもスマホでWebが見られる機会が多くなりました。
レスポンシブサイトは基本的にHTML/CSSの応用版ですので、こちらをおさえれば比較的スムーズに知識習得が可能です。

※基本スキルについてより詳しく知りたい方はこちらのページへどうぞ。
【まとめ】初心者の方がWebデザインを学ぶなら最低限必要なスキル
このページでは、初心者の方がWebデザイナーとしてのキャリアをスタートする上で最低でも学んでおきたいスキルについて分かりやすく解説します。是非参考にしてみてください。
無料のWebデザインスクールで学んで実際にWebデザイナーになれる?
基本的には以下の環境があるとWebデザイナーになれる可能性が高まります。
Webデザイナーになる可能性を上げる仕組み
- Webデザイナー向けの洗練されたカリキュラムがある
- 分からないことをすぐに聞ける環境がある
- Web業界に詳しい講師がいる
- 自作品集(ポートフォリオ)の良し悪しを判断してもらえる環境がある
- 就職・転職サポートがある
- 求人やフリー案件を紹介してもらえる
この点で、先にご紹介した転職支援付き本格スクールは「Webエンジニア」として転職したい方はすべての条件が揃っているので可能性が高いです。
また、職業訓練校もすべての条件が揃っていますので可能性は高いですが、こちらは給付金までもらえてしまうため、給付金目的の人と学ぶ環境に影響されない強い意志が必要です。
問題は、ほぼ独学のWeb学習サイトを利用した場合です。
単体でスキルを学ぶことは出来ますが、講師なし、カリキュラムなし、サポートなしで、かなり手探りで努力をする割合が高いです。(一昔前はこれが普通でした)
独学でも基本的にポートフォリオ作品があればWebデザイナーとしてスタートできる可能性は高まりますが、ただしその作り(中身)が正しく作られていない場合は就職してから本当に困ります。周りの上司や仲間からはじめて指摘されるためです。

「周りの環境に揉まれて強くなっていく」とはまさにこの状況ですが、精神的にタフな方であれば大丈夫だと思います。
理想的には安いWebデザインスクールで学んでその補習として利用すること(またはその逆)
無料サービスの使い方は最終的には人それぞれでいいと思うのですが、個人的にはできれば多少お金をかけてでも講師付きである程度仕組みが整ったスクールで学んで、そのうえで無料学習サイトを使って補習する形が理想ではないかと思います。
または逆に、最初は無料学習サイトを使ってある程度スキルを習得した後に安いWebデザインスクールで就職までの道筋をつけるという形も良いかもしれません。
いずれにしろ、単体でスキルを習得する分には無料Web学習サイトはとても効率よく出来ているので上手に活用することでWebデザイナーの足がかりにすることは可能です。

安く学べるWebデザインスクールは以下記事でご紹介していますので参考にしてみてくださいね。
【2022年5月最新】安い&無料!おすすめWebデザインスクール8社を徹底比較
安いWebデザインスクールはないものか・・・とお悩みの社会人・主婦・学生のみなさまのために、今回はWebデザインが安く&無料で学べてコスパ最強なおすすめスクールをタイプ別、及び価格ランキング形式で徹底比較していきます。
chot.design GEEK JOB Progate Schoo SKILLHUB Webデザインスクール ドットインストール プログラマカレッジ 学生 安い 社会人 職業訓練校