インターネットアカデミーが選ばれる5つの特徴<満足度・評判レポート付き>

【超一流スクール】インターネット・アカデミーが選ばれる4つの特徴と解説

この記事にはプロモーションが含まれています

A子

インターネット・アカデミーって実際どうなんだろう?

というあなたのための記事です。

インターネット・アカデミー国内を代表するWebデザインスクールです。
卒業生はこれまで3万人を超え、大手企業のチームリーダーやベンチャー経営者など、業界の最前線で多彩に活躍している方も多くいらっしゃいます。

今回はそんなインターネット・アカデミーについて、これだけ優秀な卒業生を輩出できる仕組みや、そもそもどんなスクールなのか?について現役Webデザイナーならではの目線で色々と深堀りしていきたいと思います。

アドバイザー

検討されている方は是非ご覧ください!

執筆者:高橋@VOGELKUCK
Web/UIデザイナー歴18年目のフリーランス。これまで多数の大手企業Webサイト制作を行いながら同時にWebメディアVOGELKUCK.comを運営。知見を元にしたアドバイスなどを行う。

タップできる目次

インターネット・アカデミーの5つの特徴

出典:インターネット・アカデミー

インターネット・アカデミーが日本を代表するWebデザインスクールと言われるのは主に以下のような理由にあります。

5つの理由

  1. 母体がWeb制作会社の日本初Web専門スクール
  2. Web技術の世界最高団体「W3C」加盟。知識は常に最新
  3. トライアングルビジネスモデルでどこよりも「現場」に近いサービス
  4. 講師は全員が現場を熟知したプロフェッショナル
  5. 世界的なIT先端都市と連携し、技術をカリキュラムに還元
アドバイザー

詳しく解説します。

特徴1. 母体がWeb制作会社の日本初Web専門スクール

出典:インターネット・ビジネス・ジャパン株式会社

インターネット・アカデミーは1995年に開校した日本で初めてのWeb専門スクールです。

しかも母体はIBJというWeb制作会社が運営。東京大学東京藝術大学気象庁など数々の大手企業の制作実績があります。

1995年といえばアメリカにおいてITバブル真っ只中、その後日本でも渋谷を中心に1999年ころにITバブルがありました。

その時代から創業を始めたWeb制作会社も多く、今や大企業となっているところもありますが、インターネット・アカデミーはまさにそんなIT全盛期の時代にWeb専門スクールとして誕生しています。

アドバイザー

Webデザインの歴史を経験してきた、まさに大御所と言えるスクールです。

特徴2. Web技術の世界最高団体「W3C」加盟。知識は常に最新

出典:インターネット・アカデミー

Webサイトを作る時にとても大切なことは「正しい構築を行うこと」です。

スクールによっては正しいと思って教えているWeb技術が実は古いものだったり、考え方が間違っていたりする場合もありそうですが、インターネット・アカデミーはその部分がかなり安心できます。

なぜならWeb技術のルールを定めるメンバーの1社だからです。

W3Cというマサチューセッツ工科大学に本部がある組織で、国内の教育業界では唯一のメンバー企業です。Webの最新技術開発や仕様策定、普及活動などを行っています。

アドバイザー

もちろんこの経験はカリキュラムにも反映されており、受講生はもれなく最新技術が学べます。

特徴3. トライアングルビジネスモデルでどこよりも「現場」に近いサービス

IBJグループのトライアングルビジネスモデル

ご紹介したとおり、インターネット・アカデミーはそもそもIBJというWeb制作・スクール運営からスタートしており、そこからさらに人材紹介サービスが生まれています。

現在ではIBJグループを中心に、以下のようなグループ企業となっています。

IBJグループ

ご覧頂くとお分かりの通り、Web業界に関連するすべてのビジネスに関わっています。

単なるスクール運営だけのー企業とはまるで経験が違いますが、これは受講生にとってもかなりのメリットで、Web制作現場の最前線で使われるノウハウはもちろん、Web業界で求められる人材についても、どこよりも「現場」ならではのアドバイスを受けられます。

アドバイザー


実践的なスキルを学ぶなら、こういった「現場」と連携しているスクールを選ぶことも大切な検討ポイントです。

特徴4. 講師は全員が現場を熟知したプロフェッショナル

インターネット・アカデミーの講師陣

インターネット・アカデミーの講師は全員が現場を熟知したプロフェッショナルです。

スクールによっては卒業生がそのまま講師を担当したりする場合もありますが、インターネット・アカデミーは母体がそもそもWeb制作会社なので現役プロが集まりやすい環境があります。

アドバイザー

しかも中には超一流の講師も含まれており、直接講義が聞けるのもインターネット・アカデミーならの強みですね。

特徴5. 世界的なIT先端都市と連携し、技術をカリキュラムに還元

出典:インターネット・アカデミー

インターネット・アカデミーは日本の他にニューヨーク、ボストン、そしてインドのバンガロールにも校舎と研究所があります。

中でもボストンにある研究所はW3C本部近くに位置し、W3Cメンバーとしての活動のほか、なんとカリキュラム開発の研究も行っているそうです。

これは他のスクールと比べてもカリキュラムの品質がまるで違いそうですね。

インターネット・アカデミーのWebに対する向き合い方は他のスクールと比較しても群を抜いている印象です。

アドバイザー

一流のスクールでしっかり学びたい!
という方は特におすすめです。

インターネット・アカデミーのコース内容と料金・給付制度

出典:インターネット・アカデミーのコース

インターネット・アカデミーでWebデザインが学べるコースは以下のとおりです。
※すべて税込み表示

Webデザインが学べるコース

その他デザイン系の単科講座

Web制作初心者の方が一通り作れるようになりたい場合はWebデザイナーコース。企業で即戦力になるスキルも学びたい方はWebデザイナー総合コースがおすすめです。

条件を満たせば受講料最大70%(56万円)も支給

しっかり学ぼうとするとある程度金額も高めですが、実は条件を満たせば受講料が最大70%(56万円)も支給される「Reスキル講座」という講座があります。

国の認定を受けた特別な講座で、通常価格834,680円の以下内容を274,680円(税込)で受講できるようになります。

学べる内容

  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • Dreamweaver
  • Webサイト制作基礎
  • セキュリティ
  • Linux
  • IoTアプリ開発
  • ECHONET Lite
  • Node-RED

デザイン系講座が含まれておりませんので、これにPhotoshopIllustratorの単価講座を組み合わせることで371,700円(通常価格931,700円)Webデザイナー総合コースに近い(またはそれ以上)の本格的なWeb制作スキルが学べるようになります。

教育訓練給付制度で最高10万円が国から給付

また、それ以外にも雇用保険に1年以上加入していた方は受講料が最大20%(最高10万円)給付される教育訓練給付制度という国の制度もありますので、上記も含め詳しくは無料カウンセリングで聞いてみてくださいね。

※この制度を利用したことがある方の場合は雇用保険3年以上の加入となります。

インターネット・アカデミーの3つの受講方式

出典:インターネット・アカデミーの受講方式

インターネット・アカデミーは以下3つの受講方式が用意されていますので、自分の都合に合わせてスケジュールを組みやすい特徴があります。

3つの受講方式

  1. ライブ授業
     業界第一線の現役クリエイターが、2時間たっぷり直接指導/集団
  2. マンツーマン授業
     まるまる60分間インストラクター独り占め/個別
  3. オンデマンド授業
    ビデオ学習。常駐インストラクターにいつでも質問可能/集団の中の個別

これに加えていつでもインターネット・アカデミーの校舎が利用できるフリーレッスンがあります。

オンライン受講も可能

さらに、この3つの授業方式そのままに自分のPCだけで学べるオンライン受講も可能です。

たとえばライブ授業ならZoomを利用して自宅からリアルタイムで授業に参加できますし、マンツーマン授業もZoomで画面共有しながら受けることが可能になります。

アドバイザー

毎回好きな形式を選んでスケジュールを組むことができるので、自分のペースで学びやすいのがいいですね。

インターネット・アカデミーのサポート体制が最強

インターネット・アカデミーのサポート体制

インターネット・アカデミーは学習だけでなく、卒業後も見据えた様々なサポートサービスが満載です。
かなり充実していますので、かいつまんで以下ご紹介します。

10大キャリアサポート

  1. Web業界就職ガイダンス
     母体Web制作会社の採用担当によるアドバイスが聞ける
  2. サイトカウンセリング
     オリジナル作品のチェック。プロ目線で配色やレイアウトなど隅々まで入念にチェックを受けることができる
  3. Web制作実践プロジェクト
     本物の案件へ挑戦可能。受講生や卒業生がチームを組んでWebサイト制作。制作実績としてアピール可能。
  4. インターンシップ
     ITRAやWeb制作会社への1~3ヶ月程度のインターンシップが可能
  5. 面接対策
     履歴書・職務経歴書添削&制作部門によるポートフォリオチェック
  6. Web専門の求人情報
     受講生に対しての求人情報が常時600社以上!
  7. ウェブスタッフ
     Web専門人材サービス会社も利用可能。グループ企業なので利用しやすい
  8. ホームワーカーズコミュニティ
     在宅ワーカー希望者向け。企業への営業・広報・経理をまとめて引き受けてくれる
  9. BOHR(ボーア)
     卒業生も含めたセミナーや交流会。人脈作りの絶好の機会
  10. キャリアプロデューサー
     入校時から卒業後まであなた専任のキャリアプロデューサーがサポート

とにかく充実していますが、個人的に特にすごいなと思ったのが「Web制作実践プロジェクト」。

実在する企業から制作案件を依頼されて本物の仕事体験ができるのですが、なんと卒業生とチームを組んで取り組むのです!

かなりリアルで緊張しますが、本当に実践的な経験ができて、しかも制作実績としてアピールできるのでとてもいいですね。

他スクールでも似たサービスがありますが、講師と1対1で行うレベルなので、インターネット・アカデミーはかなり突っ込んだ体験ができるのは最高です。

アドバイザー

それぞれのサポートについて詳しくはこちらのページでもご紹介されていますので、ぜひご覧ください。

インターネット・アカデミーの校舎

インターネット・アカデミーの校舎

インターネット・アカデミーは渋谷・新宿の他、アメリカのニューヨーク、インドのバンガロールに校舎があります。

渋谷と新宿のMAPは以下の通り。

インターネット・アカデミー渋谷校

インターネット・アカデミー新宿校

インターネット・アカデミーのデメリットとは?

インターネット・アカデミーのデメリットとは?

ここまでインターネット・アカデミーについて色々と絶賛してまいりましたが、じゃあデメリットって何だろう?と考えてみたのが以下です。

デメリット

  • 料金が高いと感じる方も
  • 国内の校舎は渋谷・新宿のみ

料金が高いと感じる方も

料金が高いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
「Webデザインを学べるところ」だけで見ると確かにTechAcademyなどは17万円台から学習できますので。

ただし、教室タイプのスクールとしては正直他とそれほど違いはないレベルです。
デジハリのWebデザイナー専攻コースでも495,000円(税込)ですし、東京デザインプレックス研究所のWebデザイン総合コースでも726,000円(税込)です。

それより目を向けるべきはやはりこのスクールのサービス品質、そして最強のサポート体制です。価格にしっかりと見合ったサービスが反映されている印象ですし、もしかすると価格以上の結果をもたらす方もいらっしゃるかもしれません。環境がとにかく素敵です。

受講料最大70%支給Reスキル講座や、10万円給付教育訓練給付制度を利用することでかなりお得に受講もできますので、こちらも含めて検討してみてください。

国内の校舎は渋谷・新宿のみ

国内で学べる校舎は渋谷・新宿にしかありません。

できれば大坂・名古屋あたりもあれば良かったと思いますが、オンラインで受講できる環境も用意されていますので、どうしても都外で受講したい方はオンラインを使う手もあります。

品質を確かめたい方は一度、無料カウンセリングで感覚をつかんでみられることをおすすめします。

インターネットアカデミーの実際の満足度・評判

クラウドワークス

当サイト独自でクラウドワークスを利用して実際のインターネットアカデミー利用者にアンケートを実施してみましたので、ここでご紹介させていただきます。

投稿者:20代女性 東京都|インターネット・アカデミー
満足度:★★★★★ 5.0

とてもサービスが充実している。オンライン授業も実践の内容を中心に教えてくれて良いし、分からないところなどすぐチャットで丁寧に教えてくれる。

投稿者:30代男性 宮崎県|インターネット・アカデミー
満足度:★★★★ 4.0

内容も濃く、20万円程度というバランスが非常に満足でした。
独学では気づかないポイントを知ることができ、スキルが身につきました。

投稿者:30代男性 東京都|インターネット・アカデミー
満足度:★★★★ 4.0

photoshop、Illustrator、HTMLなどを学ぶことができて、実際の作品まで作る流れを理解することができた点がとても良かったです。

投稿者:20代女性 東京都|インターネット・アカデミー
満足度:★★★★★ 2.0

良かった点:使用ソフトの基本的な使用方法などが学べた。好きな時間に動画で授業を受けるタイプだったので、通いやすい。
悪かった点:授業を予約する場合、ポイント制があり、時間を過ぎると追加でポイントを消費しなければいけない。ポイントが無くなるとポイントを購入しないといけない。基本操作などは学べたが、作成にあたっての方法などはあまり学べなかった。

アドバイザー

今後も口コミが集まり次第、こちらでご紹介してまいります!

インターネット・アカデミーはどんな方におすすめ?

インターネット・アカデミーはどんな方におすすめ?

ここまでインターネット・アカデミーについて現役Webデザイナー目線でご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

金額だけで見るとオンラインスクールなど他にも安く学べるところはありますが、内容はそれらとは一線を画す超一流のスクールです。

ということで、おすすめの方は以下の通り。

おすすめの方

  • Webの専門学校へ行こうか悩んでいる方(こっちにお金使った方が良いです)
  • 実践的なWebデザインのスキルを学びたい方
  • Web業界への就職を希望している方
  • 渋谷・新宿いずれかの校舎へ通える方

逆におすすめでない方は以下の通りです。

おすすめでない方

  • とにかく価格重視の方
アドバイザー

検討されている方はぜひ一度無料カウンセリングで詳しくお話も聞いてみてくださいね!

インターネット・アカデミー

インターネット・アカデミー

ポイント

  1. 母体がWeb制作会社の日本初Web専門スクール
  2. Web技術の世界最高団体「W3C」加盟。知識は常に最新
  3. 世界的なIT先端都市と連携。グローバルに通用するスキルのみ提供

インターネット・アカデミーはWeb業界における世界最高位団体「W3C」というメンバーに加盟する国内を代表するWeb専門スクールです。

ちなみにW3CとはWeb技術のルールを決めている国際団体なので、カリキュラムなどももちろんWeb技術の最先端&世界標準のスキルを学ぶことができます。

母体が東京大学気象庁などの制作実績を持つWeb制作会社で、さらにWeb人材サービス会社のWEBSTAFFとグループ企業にあるため、どこよりも「現場」に近いサービスを受けることが可能です。

受講生の約8割が初心者からスタートで、卒業生には大手企業のチームリーダーやベンチャー経営者などで活躍している方も多くいらっしゃいます。
一流のスクールでしっかり学びたい!というあなたはぜひお試しください。

条件を満たせば受講料最大70%(56万円)も支給される講座もありますので、うまく活用することで割安に受講可能です。

受講タイプ校舎・オンライン
コースWebデザイナー総合コース
料金760,760円(税込) 他
習得スキルPhotoshop・Illustrator・HTML/CSS・Dreamweaver・JavaScript/jQuery・レスポンシブデザイン
総学習時間88~176時間
受講期間6〜8ヶ月
教室渋谷・新宿・アメリカ・インド
営業時間(平日)10:00~21:00/(土日)10:00~19:00
卒業後サポート» 就転職サポートあり
無料体験» 無料カウンセリングあり
その他ソフト・PCはスクール内にあり

インターネットアカデミーの評判・口コミ

女性アイコン

丁寧に教えてくれる。
★★★★ 5点

とてもサービスが充実している。オンライン授業も実践の内容を中心に教えてくれて良いし、分からないところなどすぐチャットで丁寧に教えてくれる。

20代女性|東京都|インターネット・アカデミー

男性アイコン

独学よりも何倍も早くスキルが身につきました。
★★★ 4点

内容も濃く、20万円程度というバランスが非常に満足でした。
独学では気づかないポイントを知ることができ、スキルが身につきました。

30代男性|宮崎県|インターネット・アカデミー

よかったらシェアしてね!

執筆者

Web/UIデザイナーになって18年目。普段はフリーランスで活動しながらも、このサイトではデザイナー目線で様々なサービスや商品のご紹介、実践的解説などを行っています。これまで数々の大手サイト制作・ブランド開発の経験あり。

タップできる目次