デザイナー目線。モノ・コト紹介するサイト

【5分で解説】プログラマカレッジの特徴・魅力まとめ<就職支援付き無料ITスクール>

ITスクール

20代
20代

プログラマカレッジについてサクッと知りたいです!

というあなたのために、この記事ではスクールの特徴ついて5分程度で理解できるようにまとめました!ぜひご覧ください。

このページの主な内容

  1. 完全無料で本格的なプログラミングが学べる
  2. カリキュラムがかなりハイレベル
  3. コースは3種類あり
  4. 現役エンジニアが講師。そもそも運営会社がIT企業
  5. 就職までサポートしてもらえて就職率なんと96.2%!
  6. 教室が清潔感あってオシャレ
  7. GEEK JOBとの比較
※追記:
プログラマカレッジは通学タイプのスクールですが、説明会・受講共にすべてオンライン体制となりました。
最新情報は公式サイトよりご確認ください。

スポンサードサーチ

1. 完全無料で本格的なプログラミングが学べる

プログラマカレッジで学べる内容は以下の通りです。

学べる内容

  1. コンピュータ基礎
  2. HTML5/CSS3
  3. JavaScript
  4. jQuery
  5. データベース(MySQL)
  6. Git/GitHub
  7. PHP基礎
  8. PHP実践
  9. Javaの基礎1
  10. Javaの基礎2
  11. Javaフレームワーク実践
  12. その他
  13. 開発演習(チーム開発)

これらWebサービスを作るための一通りのスキルが完全無料で学べます。
途中で辞めてしまっても違約金などは発生しません。

ただし受講するためにはこんな条件があります。

受講条件

  1. 22〜26歳であること
  2. 都内の教室へ通えること
  3. 就職は提携先からのみ
    ※とはいえ3,500社以上もあり
  4. 就職先はほぼ東京

2. カリキュラムがかなりハイレベル


出典:プログラマカレッジ

以下、カリキュラムの主な流れです。

主な流れ

  • 1ヶ月目:
    掲示板付きの普通のHP作成レベル習得
  • 2ヶ月目:
    ECサイトが作れるレベル習得
  • 3ヶ月目:
    チームまたは個人開発で実践トレーニング
  • 4か月目:
    サポートを受けながら就職活動

基礎から実践まで80以上の教材、100以上の問題集を使って420時間の研修が行われます。映像教材のサンプルは公式サイトに掲載されていますので気になる方はご覧ください。

最初の1か月目は主に「動画講座 → 写経 → 演習課題」という流れで学習を進めていきます。※写経とは教材のサンプルコードをそのまま書き写すことで身に着けていく学習法です。

2ヶ月目にECサイトを作り、3ヶ月目ではチームを組んで与えられた実践的な開発を行います。(または2ヶ月目の続きを行うことも可能)

無料とは思えない、かなり本格的なカリキュラムです。

スポンサードサーチ

3. コースは3種類あり


出典:プログラマカレッジ

プログラマカレッジのコースは3種類あります。

コース

  1. 平日5日間コース:
    420時間
  2. 週3夜間コース:
    200時間
  3. 個別研修コース:
    40時間

「平日5日間コース」と「週3夜間コース」は学習内容は同じで、「個別研修コース」はJavaが含まれません。

各コースの主な特徴は以下の通りです。

平日5日間コースの特徴

  • 期間:3ヶ月/420時間
  • 参加:平日10:00~18:00は参加必須
  • 開始:定員30名で月始めにスタート
  • 人数:集団学習
  • 環境:毎日学習環境に身を置くことで勉強に強くなる
  • モチベ:同期やチームとの濃い時間が共有できてモチベUP

週3夜間コースの特徴

  • 期間:2〜6ヶ月/200時間
  • 参加:月水金19:00~22:00の間は自由に参加可能
  • 開始:すぐに受講スタート可能
  • 人数:集団&個人学習
  • 環境:自宅学習多め(オンラインチャットで質問OK)
  • モチベ:平日コースと比べてモチベ維持が難しい

個別研修コースの特徴

  • 期間:1ヶ月/40時間
  • 参加:週1〜3回数時間ほど※土日OK
  • 開始:すぐに受講スタート可能
  • 人数:個別学習
  • 環境:自宅学習多め(オンラインチャットで質問OK)
  • モチベ:モチベ維持が難しい
  • 補足:Javaは含まれない

できれば「平日5日間コース」が理想的で、どうしても働きながら通う必要がある場合は「週3夜間コース」が選択候補となります。

現役エンジニアが講師。そもそも運営会社がIT企業


出典:プログラマカレッジ

運営会社がそもそもエンジニア40名を抱えるIT企業で、様々なwebシステムやアプリ開発を手掛けています。かなり心強いですね。

スポンサードサーチ

就職までサポートしてもらえて就職率なんと96.2%!


出典:プログラマカレッジ

紹介先企業は3,500社以上で就職率はなんと96.2%を誇ります!

チームラボサイバーエージェントグループなどイケてる企業の実績も多数。
かなりの実績です。

教室が清潔感あってオシャレ

プログラマカレッジの教室はかなり清潔感あってオシャレな雰囲気です。


出典:プログラマカレッジ


出典:プログラマカレッジ


出典:プログラマカレッジ


出典:プログラマカレッジ


出典:プログラマカレッジ

イベントも開催されていますね。

スポンサードサーチ

無料体験の内容は?


出典:プログラマカレッジ

無料体験は基本的には以下の内容で行われます。
※オンライン化で変更になっている可能性はあります。

無料体験内容

  1. 30分:IT業界&サービス説明
  2. 50分:プログラミング体験(HTML/CSS/jQuery)
  3. 50分:Linuxコマンド体験
  4. 適当:個別キャリアカウンセリング

参加日程は以下の通り色々選べます。

参加日程

  1. 月に1回/土曜日14:00から(参加者多め)
  2. 毎週1回/夜19:30から2時間ほど(参加者普通)
  3. 都合の良い時(参加者自分のみ)

※上記開催日は変更になる場合もあります。

※補足:日程調整は体験申し込みをしたあとにメールでやり取りする形となりますのでお忘れなく。参加時間が厳しい場合は気軽にご相談ください。

開催場所は半蔵門駅徒歩5分

開催場所は東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」から徒歩5分の場所にあります。

卒業生の体験インタビュー

以下の記事では卒業生のインタビューが掲載されています。時間のある時にぜひご覧ください。

GEEK JOBと比較するとどちらがおすすめ?

プログラマカレッジ VS GEEK JOB

よく比較されるサービスに、同じく就職支援付き無料ITスクールのGEEK JOBがあるのですが、こちらとの違いについて表にまとめてみました。

  Programmer-College
学習方法 主に集団学習 個別指導
就職までの期間 3ヶ月 1〜3ヶ月
主な習得スキル HTML/CSS
JavaScript
jQuery
・PHP
・Java
基礎カリキュラム
+以下より選択
・Java
・PHP
Ruby
紹介企業数 3,500社 厳選500社
年齢制限 22~26才 18~29才
開講時間 平日5日間コース:平日10時〜18時
週3夜間コース:月水金19時〜22時
平日・土日共に10時~21時
定員制 30名 なし
受講開始時期 毎月第1週目 いつでもOK
場所 半蔵門 四ツ谷九段下

まとめるとこんな方向けです。

こんな方向け

さいごに

Programmer-College
出典:プログラマカレッジ

プログラマカレッジについてサクッとご紹介してまいりましたが、いかがでしたでしょうか?
女性の参加者も多いようですので、気になる方はぜひ体験会にご参加くださいね!

講師
講師

以上!この記事が参考になりましたら嬉しいです。