【受講者インタビュー】TechAcademyで初心者からWebデザイナーへ<30代女性>

TechAcademyって実際どんな感じなのかしら?
というあなたのために、今回はTechAcademyのWebデザインコースを実際に受講された方にお話を伺うことができましたのでご紹介します。
目次
今回お話を伺った方は、もともと銀行にお勤めだった女性の山名さん。
憧れだったIT業界への転職を諦めきれず、全くの初心者からTechAcademyでスキルを習得され、現在はIT企業でWebデザイナーとして活躍されているそうです。

とっても参考になるお話が伺えたのでぜひご覧ください!
こちらの記事もおすすめ
【受講者数No.1】TechAcademyが選ばれる8つの特徴を解説<無料体験レポ付>
TechAcademyは自宅でWebデザインが学べる本格派オンラインスクールです。オンラインプログラミングスクールでは受講者数No.1の実績も!このページではそんなテックアカデミーについて無料体験レポートも交えてご紹介します。
スポンサードサーチ
インタビューに答えて頂いた方のプロフィール
サンプルイメージ
まずはじめに、今回お答えいただいた山名さんの情報をご紹介します。
山名さんのプロフィール
- 性別:女性
- 年齢:34歳
- 現在の居住地:兵庫県
- 受講前のお仕事:銀行の事務
- 現在のお仕事:IT企業のwebデザイナー
- スクールの受講期間:2019年2月~4月

ではインタビュースタートです!
Webデザインをスクールで勉強しようと思った理由は?
山名さん:銀行で事務職をしていたのですが、もともと希望した業界ではなく仕事内容に不満があったため転職したいとずっと思っていました。
学生の頃からIT業界に興味があり、新卒採用の際もIT企業を多く受けましたが、残念ながら縁がありませんでした。そのため内定をもらった銀行でしぶしぶ働いていた状態でした。
なので、転職するならやはりずっと憧れていたIT業界に就職したいという気持ちが強く、転職に有利になるようWebデザインスクールで学びたいと考えました。
スポンサードサーチ
TechAcademy以外のスクール候補は?
山名さん:いくつか比較したスクールはありましたが、最終的にはCodeCampとどちらにするか迷いました。
ネットでの口コミを見るとCodeCampも良い口コミが多く、料金に関してもそれほど大きく変わらなかったので余計に迷いました。
しかし、最終的にはTechAcademyは専属の講師が付き、CodeCampは専属の講師ではないということで決めました。
人見知りが強いので、毎回違う人に教えてもらうよりも、同じ人に教えてもらう方が安心感があっていいと思ったのです。
Webデザインコースは実際どうでしたか?
山名さん:テキストの難易度に関しては、初心者でもしっかり勉強していけば徐々に理解が深まっていくようなレベルで、問題なく学ぶことができました。
特に最初の方のテキストは本当に基本的なことから記載されていますので、分かりやすく、専門用語も噛み砕いて分かりやすく書かれていたので理解しやすかったです。
ただ、途中からはグッと難易度が上がって、本当の初心者だった私はかなり時間がかかるようになってしまいました。
何度もテキストの始めに戻って理解し直し、何とか課題をこなしていった感じですね。
テキストは全体的にボリュームがあり、コースの内容をしっかり理解していけば力は確実につくと思います。
料金がそれほど高くないのにこれだけのクオリティがあるなら、満足度が高い人が多いということにも納得できましたね。
スポンサードサーチ
講師と関わった感想は?
山名さん:講師は当たり外れがやはりあるようですが、私の場合はとても丁寧に説明してくれる講師の方が当たってくれたので良かったです。
初心者に対して最初の方は専門用語を極力使わないように説明してくれたりと、講師の質はかなり良かったと思います。
課題に対しても、私がどこでつまずいているのかすぐに気付いてくれて、まずはその部分について復習をしてくれたりと、相手に合わせた講義をしてくれました。
学習する中であなたが一番大変だった点は何ですか?
山名さん:私は本当に初心者だったので、専門用語が分からなかったりと初歩的なところからつまずいて大変でした。
また、課題等で分からないことが出てきてもどの部分に戻って勉強し直せば良いのかも分からなくなったり、常につまずきながら学んでいきました。
人よりもかなり時間がかかり、仕事をしながら夜の時間だけを学習にあてていたので、時間が足りなくなることも多くて大変でしたね。
スポンサードサーチ
卒業後にはどのような変化がありましたか?
山名さん:卒業後は本格的に転職活動を始めました。
今までは漠然とIT企業に憧れている状態だったのですが、卒業後は具体的に何をしたいのかがはっきりとしたので、企業に提出する書類等も表面的ではなくしっかりと内容のあるものが書けるようになりました。
熱意をちゃんと言葉で伝えられるようになり、そのおかげで新卒時は全く縁のなかったIT企業にもすんなりと就職することができました!しかも希望していた企業です。
最後に、TechAcademyを検討している方へのメッセージをお願いします
山名さん:TechAcademyのWebデザインコースは全くの初心者でも努力次第でスキルを確実に自分の力にすることができます。
ただ、初心者は自分が思っているよりも時間がかかることがあるため、仕事をしながらの方は少し期間に余裕を持ったコースを受講されることをおすすめします。
また、講師の方は「こんなこと聞いても良いのかな?」という初歩的な質問でも、上から目線だったり馬鹿にしたりすることは一切ありません。分からないことはどんなことでも質問をして理解を深めることが上達の近道だと思っています。

山名さん、どうもありがとうございました!
【受講者数No.1】TechAcademyが選ばれる8つの特徴を解説<無料体験レポ付>
TechAcademyは自宅でWebデザインが学べる本格派オンラインスクールです。オンラインプログラミングスクールでは受講者数No.1の実績も!このページではそんなテックアカデミーについて無料体験レポートも交えてご紹介します。
さいごに
山名さんのお話、いかがでしたでしょうか?
全くの初心者からスキルを習得して、目標だったIT企業へと転職を成功されたお話はとても勇気づけられますね。

かなり頑張る気になってきた!
TechAcademyは知識習得はもちろん、実践的なスキル習得を目指して「ゼロからオリジナル作品を作れるレベル」を目指したカリキュラムが多くなっています。
かなり本格的な内容を学べるようになっていますので、ぜひ一度無料体験をお試しくださいね。

さいごに、改めてTechAcademyの詳細です。
TechAcademy(テックアカデミー)
ポイント
- eラーニングアワードで特別賞受賞の実績あるサービス
- 週2回のマンツーマンメンタリングでモチベーション維持
- 期間内で4つのWebサイトをリリースする実践的なレッスン内容
TechAcademyは過去にeラーニングアワードでプログラミング教育特別部門賞を受賞した実績のあるサービスです。
中でもWebデザインコースでは期間内で4つのWebサイトをリリースするかなり実践的なレッスン内容となっており、「作りながら覚えていく」を繰り返して、最終的にオリジナル作品をゼロから作れるスキルを初心者レベルから習得します。
チャットサポートや、週2回あなた専属の講師がマンツーマンメンタリングを行ってくれるなど、サポート体制が整っている点も特徴です。
無料体験を行うと10,000円割引される他、体験中に30分のメンタリング実施で今なら500円分のAmazonギフト券もゲットできちゃいます。詳しくはこちらの記事もどうぞ。
受講タイプ | オンラインスクール |
コース名 | Webデザインコース |
参考料金 | 4週間プラン:174,900円/学生 163,900円(税込) 8週間プラン:229,900円/学生 196,900円(税込) 他 |
個別レッスン | 4週間プラン:7回 8週間プラン:15回 他 |
習得スキル | レイアウト/配色/タイポグラフィ・Webデザイン原則・ワイヤーフレーム・Photoshop・HTML/CSS・JavaScript/jQuery・Sass・レスポンシブデザイン |
総学習時間 | 160時間 |
受講プラン | 4週間・8週間・12週間・16週間 |
対応時間 | 15:00〜23:00 |
卒業後サポート | » 転職サポートあり |
無料体験 | » 無料体験あり ※1週間本格的な体験ができる |
その他 | ソフトやPCは自前で用意。ソフトはこちらでお得に購入可 |
- TechAcademy ※無料体験や説明会動画閲覧で10,000円割引!
【受講者インタビュー】TechAcademyで初心者からWebデザイナーへ
【受講者数No.1】TechAcademyが選ばれる8つの特徴を解説<無料体験レポ付>
TechAcademyは自宅でWebデザインが学べる本格派オンラインスクールです。オンラインプログラミングスクールでは受講者数No.1の実績も!このページではそんなテックアカデミーについて無料体験レポートも交えてご紹介します。

以上、この記事が参考になりましたら嬉しいです!
こちらの記事もおすすめ