【独学vsスクール】Webデザインの3つの勉強スタイルを比較
Webデザイナーになるために最初にやる重要なことはなにより勉強です。
覚える内容はホームページの基本的な知識からデザインツール、HTML/CSSなどいくつかありますが、初心者がゼロからホームページ制作を学ぶためには以下のアプローチがあります。
- 独学で学ぶ
- オンラインスクールで学ぶ
- 教室へ通って学ぶ
このページでは自分に合った勉強方法がどんな方法なのか、それぞれのメリット・デメリットと合わせて詳しく解説していきますので、勉強方法について悩んでいる方は是非参考にしてみてくださいね!
スポンサードサーチ
独学派:スクールよりも柔軟にWebデザインを学べる
ホームページの作り方は独学で学ぶことができます。
自分の学びたいことを本やWebサイトからあまりお金をかけずに、好きな時間に好きなように学ぶことができます。学ぶ範囲も初級編から上級編まで広くスキルを学べるのも独学のメリットです。
デメリットは、勉強するための本やサイトなどを自分で探して、学ぶための体制を自分で構築しなければいけない点です。
たった一つの小さな疑問点に丸一日費やしていることも珍しくなく、気がついたら思った以上に時間がたっている場合もあります。
また、ちゃんと学んだつもりでもまだまだ基本的なことしか学んでいなかったり、いざ就職してみると応用的なことばかりでついて行けない場面に出くわすことがあります。
独学のメリット
- 無料または安価に学べる
- 仕事や学生をしながら空いた時間に学べる
- 初級編から上級編まで好きなように自分のペースで学べる
独学のデメリット
- 学ぶための環境を自分で考えなければいけない
- やる気が続かない
- 分からないことでつまづく回数が増えてストップしてしまう
- どこまで勉強しても本当にWebデザイナーになれるのかゴールが見えない
- 就職するための壁がある
独学で学ぶための方法1:本で学ぶ
Web制作について学べる書籍はとてもたくさんあります。独学で学ばれる方は主に書籍をベースとして、分からないことはパソコンで検索することでスキルを習得しています。
こちらのページではホームページ制作に必要なスキルと合わせて関連書籍をご紹介しておりますので、是非参考にしてみてください。
独学で学ぶための方法2:無料のWeb学習サイトから学ぶ
最近では以前と比べて無料でサイト制作を学べるWeb環境が多くなってきました。
学習効率がとても良いため、勉強本を手に入れる前に一度これらのサービスを試してから買われることをおすすめします。
ここでは無料で学べるおすすめのサイトを2つご紹介します。
ドットインストール
ドットインストールは1回3分の動画レッスンでプログラミングが学べる学習サイトです。今現在では351レッスン、5,207本の動画が提供されておりどんどん増えています。
一部有料機能とコンテンツがありますが、ほとんどの部分は無料で見れるため初心者は充分にスキルを学べます。
- 初心者部分は無料で見放題
- 短い3分動画が初心者に優しい
- 初心者〜プロまで本格的に学べる
Progate
Progateは初心者が実践的にプログラミングを学べる学習サイトです。Progate内で実際にホームページを作りながら実践的に学べるため、とても学習効率が良いです。
無料で学べるのは基礎的な部分ですが、まずはホームページ制作について効率的に理解したい方にとってはとてもおすすめです。
- 基礎的な学習が無料でできる
- 実際に手を動かしながら実践的に学べる
- HTMLとCSSを同時に学べてとっても効率的
オンラインスクール派:独学よりも効率的にWebデザインが学べる
上でご紹介したドットインストールやProgateも、基本的には独学の延長です。
主に構築の技術的な解説を載せているだけであって、それだけでWebデザイナーになれるわけではありません。
独学で学ぶことの最大の敵は「学び続けられるかどうかはあなた次第」でありモチベーション管理が独学ではできない点にあります。
途中で分からなくなってしまったり、今自分がどこにいてこの先どうなるのかも分からなくなってしまったら、勉強する意欲もぐっと下がってしまいますよね。
その問題を解消できるのが自宅のPCで学べるオンラインスクールです。
オンラインスクールにはこのようなメリット・デメリットがあります。
メリット
- 自宅で自由に学べる
- レベルの高いカリキュラムがある
- 講師による課題やビデオチャットなど、学び続けられる仕組みがある
- Web制作スキルや業界全般の知識を学べる
- Webデザイナーとしてのキャリアがスタートできるか、プロの講師が客観的に判断してくれる
- 卒業後の就職や独立をサポートしてもらえる
デメリット
- お金がかかる
オンラインスクールはいろいろな会社がありますが、その中でも
- 初心者が学びやすいこと
- 価格と内容のバランスが良いこと
- 受講者実績が多く有名であること
を基準にセレクトした2つをご紹介します。
CodeCamp(コードキャンプ)
ポイント
- 受講満足度94.5%のマンツーマン指導
- 毎日7:00〜24:00まで年中無休!
- 業界トップクラスの現役エンジニアが講師陣
CodeCampは業界トップクラスの現役プロから直接学べる、オンラインプログラミングレッスンNo.1のスクールです。詳しくはこちらの記事もどうぞ。
受講者数は2018年で伸べ20,000人を超え、多くの卒業生が未経験からエンジニア/Webデザイナーとして活躍しています。
なかでもデザインマスターコースは他オンラインスクールと比較しても学べるスキルが最もバランス良いです。講師は毎回自由にセレクトできるため、何人か試して最も理想的な講師に絞れるのもいいですね。
40分ほどの無料体験ではリアルな個別レッスンが体験でき、教材も一部閲覧できます。10,000円分のクーポンもゲットできるので、検討中の方はぜひ試してみてくださいね。
受講タイプ | オンラインスクール |
コース名 | デザインマスターコース |
参考料金 | 148,000円+入学金 30,000円(税抜)/2ヶ月プラン 他 |
個別レッスン | 2ヶ月:20回 |
習得スキル | Photoshop・Illustrator・HTML/CSS・JavaScript・jQuery・Bootstrap(レスポンシブデザイン) |
総学習時間 | 160〜200時間 |
受講プラン | 2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月 |
対応時間 | 7:00〜24:00 |
卒業後サポート | » 転職サポートあり ※就職・転職成功で特典あり |
無料体験 | » 無料体験あり |
その他 | ソフトやPCは自前で用意。ソフトはこちらでお得に購入可 |
- CodeCamp ※無料体験で1万円分クーポンプレゼント中!
コスパ最強のCodeCampを分かりやすく解説【無料体験レポあり】
【取材レポ】CodeCampの裏側色々聞いてみた<Webデザイナー向け>
今回はなんと直接CodeCampへオンライン取材させて頂く機会がございましたので色々とお話を伺ってみました。主にWebデザイナー向けの講座内容について、公式サイトだけでは分からない情報を伺っていますので、検討中の方はぜひご覧ください。
TechAcademy(テックアカデミー)
ポイント
- eラーニングアワードで特別賞受賞の実績あるサービス
- 週2回のマンツーマンメンタリングでモチベーション維持
- 期間内で4つのWebサイトをリリースする実践的なレッスン内容
TechAcademyは過去にeラーニングアワードでプログラミング教育特別部門賞を受賞した実績のあるサービスです。
中でもWebデザインコースでは期間内で4つのWebサイトをリリースするかなり実践的なレッスン内容となっており、「作りながら覚えていく」を繰り返して、最終的にオリジナル作品をゼロから作れるスキルを初心者レベルから習得します。
チャットサポートや、週2回あなた専属の講師がマンツーマンメンタリングを行ってくれるなど、サポート体制が整っている点も特徴です。
価格は業界でもかなりリーズナブルな料金設定です。しかも無料体験を行うとさらに10,000円割引される他、体験中に30分のメンタリング実施で今なら500円分のAmazonギフト券もゲットできちゃいます。詳しくはこちらの記事もどうぞ。
受講タイプ | オンラインスクール |
コース名 | Webデザインコース |
参考料金 | 4週間プラン:149,000円/学生 129,000円(税抜) 8週間プラン:199,000円/学生 159,000円(税抜) 他 |
個別レッスン | 4週間プラン:7回 8週間プラン:15回 |
習得スキル | レイアウト/配色/タイポグラフィ・Webデザイン原則・ワイヤーフレーム・Photoshop・HTML/CSS・JavaScript/jQuery・Git/GitHub・レスポンシブデザイン |
総学習時間 | 160時間 |
受講プラン | 4週間・8週間・12週間・16週間 |
対応時間 | 15:00〜23:00 |
卒業後サポート | » 転職サポートあり |
無料体験 | » 無料体験あり ※1週間本格的な体験ができる |
その他 | ソフトやPCは自前で用意。ソフトはこちらでお得に購入可 |
- TechAcademy ※無料体験や説明会動画閲覧で10,000円割引!
TechAcademyならWeb習得が税抜149,000円【無料体験レポ付】
【受講者インタビュー】TechAcademyで初心者からWebデザイナーへ<30代女性>
今回は実際にTechAcademyのWebデザインコースを受講された方の体験談をご紹介します。もともと銀行にお勤めだった女性の山名さん。全くの初心者からスキルを習得されて現在はIT企業でWebデザイナーとして活躍されているそうです。是非参考にしてみてください。
その他Webオンラインスクールについてはこちらの記事でもご紹介しています。
スポンサードサーチ
教室タイプのスクール派:Webデザインの学習継続率が独学よりも高い
Webスクールや専門学校に通学して学ぶメリットは、パソコンや高価なソフトウェアを用意しなくともまず学び始められることです。また、オンラインスクール同様、習得スピードの速さや卒業後のサポートが充実しているのもメリットです。
通学することで気持ちを切り替え、モチベーションを保てるのもいいですね。オンラインスクールでも人によってはモチベーションが保てますが、通学して仲間や講師と空間を共にすることでより学ぶ意欲も強くなるかもしれません。
デメリットは、スクールに通うためにお金がかかるという点です。
スクールに通学するメリット
- パソコンや高価なソフトウェアを用意しなくとも学び始められる
- 効率よく、早く技術が習得できる
- 仲間と人脈ができて切磋琢磨できる
- 就職先を紹介してくれたりサポート体制が充実している
スクールに通学するデメリット
- スクールに通うためのお金と時間がかかる
おすすめのスクール2社をピックアップします 。
テックキャンプ プログラミング教養
ポイント
- 通い放題・学び放題でコスパ最強!
- 5,000回以上アップデートを繰り返すオリジナル学習教材
- 最先端のWebサービスやAI人工知能まで学べる
テックキャンプ プログラミング教養 ( » 詳細 ) は初月198,000円を払えば2ヶ月目以降は月額19,800円で通い放題・学び放題の通学型スクールです。※写真レポート付きのこちらの記事もどうぞ。
教室タイプは一般的に設備が整う分割高な場合が多いですが、テックキャンプはPC等を自前で用意するなどの効率化が図られているために、とても安価なのが特徴です。
学ぶ内容はWebサービス開発をベースに、プログラミングやWebデザイン、AI人工知能まで、最先端なスキルが時間のある限り学び放題です。
5,000回以上アップデートを繰り返すオリジナル教材や、全体的な仕組みで今や満足度98%。とにかくコストパフォーマンスは最強です。
ちなみにテックキャンプには本格的なプロのデザイナーを目指せるテックキャンプ デザイナー転職という、転職保証付きのサービスもあります。
デザインも重視したい場合はこちらがおすすめです。詳しくは取材記事をどうぞ。
受講タイプ | 教室へ通う |
コース | テックキャンプ プログラミング教養 |
料金 | 入会月:198,000円/2ヶ月目以降1ヶ月あたり:19,800円(税抜) |
習得スキル | Webサービス開発・オリジナルサービス開発・AI(人工知能)入門・AIアプリ開発(応用)・デザイン・テクノロジーセミナー |
総学習時間 | 学び放題 |
受講期間 | 1ヶ月〜 |
教室 | 渋谷・新宿・池袋・東京駅前・名古屋・梅田 |
営業時間 | (平日)16:00〜22:00/(土日祝)13:00〜19:00 ※デザインカリキュラムはオンライン質問のみ(月・水)19:00〜21:00/(土)17:00〜19:00 |
卒業後サポート | なし |
無料体験 | » 無料体験あり |
その他 | ソフトやPCは自前で用意。ソフトはこちらでお得に購入可 |
- テックキャンプ プログラミング教養 ( » 詳細 )
※無料体験参加で5,000円割引
【体験レポ付き】学び放題のテックキャンプ プログラミング教養を解説
【受講者インタビュー】テックキャンプ プログラミング教養卒業後に案件獲得<20代女性>
今回はテックキャンプ プログラミング教養を卒業された20歳女性の方に、実際の感想をインタビューしましたのでご紹介します。北海道の大学へ通いながらインターンで東京へ来ていた際に受講されたそうです。スクールを検討されている方はぜひ参考にしてくださいね。
KENスクール
ポイント
- プロレベルの即戦力となるスキルを学べる
- デザインセンスに力を入れたコースも有り
- 各種資格試験実施+合格サポート制度付
KENスクールは、単なる知識習得レベルではなく、現場で即戦力となるための本格的なスキルが習得できる「極」プログラムが特徴的なスクールです。
映像教材+課題をベースとしつつ、現場経験者の講師による個別指導でプロのスキルを習得できるほか、Webデザインの中でも特にデザインセンスに力を入れたコースもあり、プロのデザインスキルを習得したい場合はとても魅力的な内容となっています。
Webについての各資格を取得できるのもいいですね。
無料体験ではカウンセリング+受講体験(合計60分程度)でリアルな雰囲気を味わうことが可能です。詳しくはこちらの記事で無料体験レポートと合わせてご紹介していますのでご覧ください。
受講タイプ | 教室へ通う |
コース | Web実践就転職総合コース |
料金 | 343,000円+入学金30,000円(税抜) |
習得スキル | Photoshop・Illustrator・HTML/CSS・JavaScript/jQuery・レスポンシブデザイン |
総学習時間 | 111時間 |
受講期間 | 6ヶ月まで受講可 |
教室 | 新宿・池袋・北千住・横浜・名古屋・梅田・札幌 |
営業時間 | ▼新宿本校の場合(その他校舎) (月火水金)10:00〜13:00/14:30~21:30 (木)10:00~13:00/14:30~19:30 (土日祝)10:00~13:00/14:00~18:00 |
卒業後サポート | » 就転職サポートあり |
無料体験 | » 無料体験・資料請求あり |
その他 | ソフト・PCはスクール内にあり |
- KENスクール
※プロレベルのスキル習得が可能
KENスクールが選ばれる5つの理由を解説!【無料体験レポート付き】
このページではWebデザインが学べるKENスクールの魅力について、実際に無料体験に参加した体験レポート(写真付き)を交えてご紹介してまいります。検討されている方は是非ご覧ください。
その他、東京のWebデザインスクールについてはこちらをご覧ください。
Webデザイン【独学vsスクール】各アプローチの比較表
もう少し分かりやすいよう各勉強方法の特徴を一覧表にしてみました。
独学 | 通信 | 通学 | |
お金がかからない | ◯ | △ | ✕ |
好きな時間に学べる | ◯ | ◯ | ✕ |
好きな場所で学べる | ◯ | ◯ | ✕ |
カリキュラムがある | ✕ | ◯ | ◯ |
モチベーション維持の仕組みがある | ✕ | ◯ | ◯ |
講師がいる | ✕ | ◯ | ◯ |
仲間がいる | ✕ | △ | ◯ |
就職や独立をサポート | ✕ | △ | ◯ |
PC・ソフトの事前準備がいらない | ✕ | ✕ | ◯ |
スポンサードサーチ
【独学vsスクール】Webデザインの3つの勉強スタイルを比較 まとめ
独学とスクール。この2つのアプローチからメリット・デメリットなどをご紹介してまいりましたがいかがでしたでしょうか?
簡単に整理するとこんなイメージです。
独学
- メリット:あまりお金をかけずに自由に勉強ができる
- デメリット:勉強・就職ともに挫折してしまうことも多い
スクール
- メリット:コーチ+カリキュラム+就職支援で成功しやすい
- デメリット:コストがかかってしまう
自分に合っている方法は人それぞれですが、どちらにしてもWebデザイナーのスキルを学ぶことはそれだけ稼げるスキルを手にすることでもあります。ぜひ未来の自分へと頑張って投資してくださいね。
今回ご紹介したスクール
無料のWeb学習サイト
オンラインスクール
通学スクール