あなたにとって「価値あるWebデザインスクール」を選ぶ12のステップ
初心者のWebスクール選びで苦戦する原因はそもそも

良いも悪いも、何を基準にしたらいいか分からないから選べない
ということではないでしょうか?
このページではそんなあなたにとって「価値あるWebスクール」を選ぶための12のステップについて解説したいと思います。

スクール選びの考え方が分からない!そんなあなたは是非参考にしてみてくださいね。
こちらの記事もおすすめ
スポンサードサーチ
事前準備
1. スクールで学ぶメリットを知る
Web制作は基本的に独学で学べます。
ではスクールで学ぶメリットとは何なのでしょう?
それを考えるためにはまず独学のデメリットから考えてみましょう。
独学のデメリット
- やる気が続かない
- 分からないことでつまづく回数が増えてストップしてしまう
- どこまで勉強しても本当にWebデザイナーになれるのかゴールが見えない
- いつまでも勉強が終わらない
- 就職するための壁がある
Webスクールには、実はこれらのデメリットを払拭する仕組みがあります。
スクールにはこんなメリットがあります。
スクールのメリット
- 講師による課題やビデオチャットなど、学び続けられる仕組みがある
- 分からないことをすぐに質問して理解することが出来る
- Webデザイナーになるための全体的なカリキュラムがある
- Webデザイナーとしてのキャリアがスタートできるか、プロの講師が客観的に判断してくれる
- 卒業後の就職や独立をサポートしてもらえる
つまり、Webデザイナーへの目標を中途半端に終わらせるのではなく成功へ導くための「仕組みがある」ということがスクールの特徴です。
ただし、スクールは仕組みが用意されているだけであって、あなた自身が「成功を手に入れよう」という積極的な気持ちがなければその仕組みが活用されることはありません。
大切なこと
しかしそれをあなたがつかもうとしなければ手からこぼれ落ちていくのみです。
お金をドブに捨てないようにしましょう。
2. あなたの目指す未来を知る
スクールを選ぶ前に、まずはあなたがそのスキルを手にしてどこへ行こうとしているのかを知ることが大切です。
目指す未来は?
- 転職して年収のアップを図りたいのですか?
- Webサービスを作って起業したいのですか?
- 好きなデザインだけやって生きていきたいのですか?
スキルを手にしてどこへ行こうとしているのかを知ることで、あなたに必要なものが見えてきます。
たとえばWebサービスを作って起業したいのであれば、WebデザインやHTML/CSSを学んだだけでは足りません。Webサービスを作るためのプログラミングや、独立・起業するための知識も必要かもしれません。
大切なこと
3. 目指す未来に必要なスキルを知る
あなたの目指す未来を知ったら、それを実現するために必要なスキルを洗い出す必要があります。
しかしそれはWebが全く未経験のあなたにとっては難しいです。実現するための知識すら分からないためです。

そこで知るための方法はいくつかあります。どれも単純ですが。
必要なスキルを知る方法
- Yahoo!知恵袋で教えを請う
- グーグルで自力で調べる
- Webオンラインスクールの無料体験で相談する
知恵袋の回答者は必ずしもプロフェッショナルではありませんし、(できないと批判するだけのトンチンカンな回答も・・・)グーグルで自力で調べるのも時間がかかって効率的ではありません。

一番のおすすめはWebオンラインスクールでプロのコーチに直接相談してみることです。
たとえばCodeCampの無料体験では、現役のベテランエンジニアにビデオ通話を使って、プログラミングの効率的な学び方や不安なことなどを質問することができます。
また、無料体験ではそのスクールについてどの程度信頼できるか、自分に合っているかが分かるため一石二鳥です。
大切なこと
スクール選び
4. どのスクールから必要なスキルが学べるか調べる
必要なスキルが理解できたら、次にどのスクールでそのスキルを学ぶことができるか調べましょう。
Webデザインを学びたい方向けとしてはこちらの記事でおすすめスクールをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
【Webデザインスクール厳選10社】社会人向けおすすめ徹底解説!
およそ40社以上から厳選したおすすめWebデザインスクール11社を目的別に比較紹介!数々のスクール取材&体験を行ってきた現役Webデザイナーならではの視点でスクールの正しい選び方と知識を含め解説してまいります。
【2023年6月最新】オンラインWebデザインスクール厳選10社<おすすめ比較>
このページではWebデザインが学べるおよそ40社以上のスクールから厳選したオンラインWebデザインスクール10社をタイプ別にご紹介してまいります。また、スクールの選び方や学ぶスキル、スクール卒業後のキャリアについても詳しく解説していますのでぜひご覧ください。
5. どんな学び方ができるのか、スクール独自の強みを知る
スクールの強みを知ることは、スクール選びの肝と言っても良いかもしれません。なぜなら独学との違いがここに現れるためです。

もしかするとWebスクールによっては独学とほとんど変わらない学習方法の所もあるかもしれません。
そういうスクールを見極めるためにも、ここでしっかりスクールの強みを理解する必要があります。
Webスクールと一口に言ってもいろいろな種類があります。
たとえば自宅で学べるWebオンラインスクールでは主に以下のような学習方法があります。
Webオンラインスクールの種類
- マンツーマンレッスンがメイン
- 動画講座がメイン
- テキスト講座がメイン
これらの学習方法にはそれぞれメリットやデメリットがありますが、それは必ずしもあなたにとって=メリット・デメリットとなるわけではありません。
たとえば動画講座は映像で分かりやすくスキルを学べるのがメリットですが、このメリットを気に入って始めてみたものの、映像を見続けていると眠くなってしまって学習が進まない・・・という方もいるかもしれません。
大切なこと
6. その強みがどれほど自分にとって価値があるか知る
体験入学したことで自分に合った学習方法が理解できたと思います。
次に考えるのは、そのスクールの強み・仕組みを、もしお金を払わずに実現するとしたら可能かどうかを考えてみることです。
まず講師を見つけないければいけません。お知り合いにタダでいつでも教えてくれるWebプロフェッショナルの方がいらっしゃいますでしょうか?
そしてカリキュラムはどうでしょう?自分で考えるしかありません。
就職活動はどうでしょう?(これについてはサポートしてくれるところがあります)
こうして考えてみることで、そのスクールの強み・仕組みが自分にとっていかに価値があることか理解できるのではないでしょうか。
大切なこと
7. 価値に対するスクールの料金に納得して投資できるか
あなたにとってのスクールの価値が理解できたら、次にそのスクールの料金はあなたにとって納得できる金額かどうか考えてみましょう。
自分で講師を探したり、カリキュラムを考えたりすることはどれだけ大変なことでしょう?

大変な割に思った通りにならないこともあります。
でもこのスクールには自分が最短で成功するための仕組みが全て揃っています。
そして成功したあとを考えてみてください。あなたの収入はこれから数年でどれくらい増えると思いますか?
その収入を得るために今投資することについてどう思いますか?
もしかすると、ここでしっかり身についたスキルは(もちろんあなたの努力次第ですが)投資した金額の数10倍、数100倍の金額となって帰ってくるかもしれません。

でも逆にお金をドブに捨ててしまうこともあるかも・・・
すべてはあなた次第ですが、ここで大切なのはその全てを理解して「納得して投資」できるかどうかということです。
大切なこと
納得できるかどうかは、もしかするとここに答えがあるかもしれません。
スポンサードサーチ
スクールの細かいチェック
8. スクールの空気が自分に合っているか?
体験入学した際に何か違和感がありましたか?それはどんなことでしょう?
たとえば
- 学生気分が漂ってチャラい雰囲気が嫌
- 厳しすぎる雰囲気について行けない
- 仲良しサークルのゆるい雰囲気が嫌
理由によっては、もしかするとあなたにとって合わないスクールかもしれません。
大切なこと
9. どんな性格の講師が教えてくれるのか?
講師と話した印象はどうでしたか?
分かりやすく信頼できそうなイメージでしたか?
それともチャラかったり「言われた仕事をしているだけ」の印象が漂っていましたか?
お金を払って投資するのは、この講師に対する部分も大きく関わります。
もし複数の講師がいる場合は、選択する自由があることが望ましいです。
大切なこと
10. スクールで作る成果物はどんなレベルか?

Webスクールで作る成果物が、あまりにも古臭いデザインだった場合は注意してください。
そのカリキュラムはもしかすると5年前のままかもしれません。
古いかどうかを判断するのは素人には難しいため、一つだけチェックポイントを上げるとすれば、Flashを使っているサイト、またはFlashをカリキュラムに入れているスクールは怪しいと思ってください。
Flashはサイトのアニメーションを作る役割として数年前まではとても盛んに使われていました。しかしセキュリティの問題やメモリーを大量に消費するなどの理由から現在ではほとんど使われていません。アニメーションはJavaScriptやCSSに取って代わっており、学ぶべきはそちらです。
大切なこと
11. 卒業生はどんな企業に就職したり、どれくらい独立成功しているか?
これを知ることはそのスクールの仕組みがどれほど優秀かを示すモノサシになります。
たとえば大手IT企業や広告代理店、Web制作会社などへの就職率が高い場合はそれだけ優秀なカリキュラム、講師、企業の信頼があることを示していると考えられます。
また独立成功して仕事をしている卒業生が多い場合も良い仕組みを持っているスクールと考えられます。
先ほど8で示したようなチャラい雰囲気があったとしても、実績が高ければそのスクールは検討対象とすべきです。
逆に実績がそれほどでもなく、生徒の印象も悪ければそのスクールは怪しいと思ってください。
大切なこと
12. 受講時間は無理なく進められそうか?
あなたの生活を今一度振り返ってみてください。
検討しているスクールの受講時間は無理なく進められそうですか?
またスクールへの移動時間なども考慮してみてください。
1日に学べる時間はどの程度になりそうですか?
特に1ヶ月のような短期集中プランの場合、仕事をしながらだと思った以上に難しい場合があります。
中途半端にスクールを終了してしまったり無駄に延長しないよう、受講時間と生活時間を照らし合わせてみましょう。
大切なこと
さいごに
スクール選びの考え方について大切なことは「投資」と考えることです。
あなたの大切なお金をこのスクールに投資することでどれだけ「成功」を得られるか?

こう考えると、Webスクールを選ぶ基準も、見る目も鋭くなるのではないでしょうか?
このページでは「価値あるWebスクール」を選ぶための12のステップについて解説してまいりましたが、いかがでしたでしょうか?
スクール選びの考え方が分からない!そんなあなたにとってこのページが参考になったらとても嬉しいです。あなたにとって最高にベストなスクールを選んでくださいね。
こちらの記事もおすすめ