【2022年6月最新】Webデザインスクール厳選11社!目的別おすすめ徹底比較

Webデザインをスクールで学びたいです。
おすすめのスクールを教えて下さい!
というあなたのための記事です。
このページの主な内容
- Webデザインスクールおすすめ11社
- スクール選びのポイント3つ
- 安くしっかり学べるスクール比較
- 転職に強いスクールの比較
- 副業向けスクールの比較
- スクールで学べるスキルの解説
- 卒業後に挑戦できる月収イメージ
この記事では、これまで数々のスクール取材を行ってきた現役15年目のWebデザイナー兼ライターならではの視点で、およそ40社以上のWebデザインスクールから厳選した特におすすめの11社をご紹介してまいります。
また、ページ後半では選び方が難しいと感じる人のために3つのポイントとそれぞれのおすすめWebデザインスクールについても解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

当サイトならではの情報も豊富ですよ!
※この記事では全般的におすすめなWebデザインスクールをご紹介しています。
以下こだわりのポイントがある方はそちらの専用ページも合わせてご覧ください
※文章が面倒な方はこちらもどうぞ
VOGELKUCK|Web/UIデザイナー歴16年目のフリーランス。これまで数々のスクール取材&体験を行ってきた経験をもとにしたWebメディアを運営。多数の大手企業Webサイト制作経験あり。
スポンサードサーチ
Webデザインスクールおすすめ厳選11社
早速ですが、今回ご紹介するWebデザインスクール11社を先に一覧でご紹介します。
取材・調査などを通して「ここはぜひおすすめしたい!」と思えたスクールを、おすすめ順に掲載しています。
※税+入学金など含んだ2022年6月時点の価格で表示
校舎付きのおすすめWebデザインスクール
- 1位:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
LIGとデジハリの最強コラボ
495,000円/6ヶ月〜
上野・池袋・北千住・大宮・オンライン完結可 - 2位:ヒューマンアカデミー
就職率90.7%!全国規模のスクール
479,600円/6ヶ月 全国・オンライン完結可 - 3位:インターネット・アカデミー
国内を代表するWebスクール
760,760円/6〜8ヶ月
渋谷・新宿・アメリカ・インド・オンライン完結可 - 4位:KENスクール ( » 詳細 )
実践スキルが安心価格で学べる
410,300円/6ヶ月
新宿・池袋・北千住・横浜・名古屋・梅田・札幌
校舎付きのおすすめWebデザインスクール(女性限定)
- 1位:SHElikes
全27種類学び放題のスクール
179,080円/1ヶ月〜
青山・銀座・名古屋・オンライン完結可 - 2位:Famm
ベビーシッター付き!短期スクール
173,800円/1ヶ月 現在ほぼオンライン
オンライン専門のおすすめWebデザインスクール
- 1位:CodeCamp
コスパ最強で業界最安級
198,000円 → 173,250円/2ヶ月プラン〜
※当サイト限定15%OFFクーポン適用価格 - 2位:TechAcademy
業界No.1の受講者数
174,900円(学生163,900円)/4週間プラン〜 - 3位:侍エンジニア塾
時間確保できる人ほどお得
297,000円/12週間プラン - 4位:デジハリONLINE
全講座が動画で学べる
281,600円(Webデザイナー講座 就転職プラン)/全7ヶ月 - 5位:RaiseTech/受け放題コース
合計3コース受け放題
398,000円(学生298,000円)/1年
それぞれ詳しく解説してまいります。

選び方が難しいと感じる人は、後ほど選び方のポイントとおすすめスクールについても解説していますのでそちらもぜひご覧ください。
教室で学びたいあなたにおすすめ!通学できるWebデザインスクール4社
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG|Web制作会社のLIGが運営
ポイント
- LIG監修のオリジナル講座&現役クリエイター生授業が受けられる
- 併設のコワーキングスペースをいつでも無料で使える
- 就・転職成功で20万円キャッシュバック!
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、様々なヒットコンテンツを生み出すWeb制作会社の株式会社LIGと、言わずと知れたデジタルハリウッドの最強コンビがタッグを組んだWebデザインスクールです。
LIGならではのオリジナル講座やLIG現役クリエイターによる生授業が受けられるかなり貴重な体験ができ、Web制作の技術的な講座だけでなくデザインやコンテンツ制作スキルに関する講座も充実しているのが特徴です。何より卒業生の作品がこれまた素敵。
併設のコワーキングスペースはいつでも無料で使え、料理やフリードリンク、そしてWebデザインやカメラ、ファッション等のデザイン関連書籍も充実。
サポートはとにかく最強ですね。なんと就・転職成功で20万円キャッシュバック他、LIGへの積極採用も行っているそうです!
上野・池袋・大宮・北千住にあるスタジオでは常時、見学&スタジオ説明会を行っているので気になる方はぜひお試しください。こちらの記事で取材も行っております。
受講タイプ | 校舎・オンライン |
コース | Webデザイナー専攻コース |
料金 | 495,000円(税込) |
習得スキル | Web概論・著作権・ワークフロー・フォント概論・色の基本・Illustrator・Photoshop・Dreamweaver・HTML5・CSS3・JavaScript・jQuery・XD・UIデザイン・クライアントワーク・SEO・Google Analytics・レスポンシブデザイン・写真構図・デザイン表現・webディレクション基礎など |
総学習時間 | 約120時間(復習は受講期間中何回でも可) |
受講期間 | 6ヶ月 |
教室 | 上野・池袋・大宮・北千住・川崎 |
営業時間 | 月〜金10:00〜22:00/土日10:00〜20:00 |
卒業後サポート | » 就転職サポートあり ※就転職成功で20万円キャッシュバック! |
無料体験 | » 個別説明会あり |
その他 | ソフト・PCはスクール内にあり |
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
※いつでも個別説明会を開催
【取材・体験レポ付き】デジタルハリウッドSTUDIO by LIGを徹底解説!
デジタルハリウッドと株式会社LIGがコラボレーションした「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」。一風変わった雰囲気のWebデザインスクールですが、その中身はとにかく充実!今回はなんと直接お話を聞きに行く機会がありましたので、レポートも兼ねてご紹介します。
ヒューマンアカデミー Webデザイン講座|全国規模のスクール
ポイント
- 全国規模でWebデザインが学べる総合スクール
- 卒業生の就職内定率90.7%の実績あり
- 教育訓練給付金制度で受講料の20%が支給されるコースあり
ヒューマンアカデミーは全国65の校舎でWebデザインが学べる総合教育スクールです。
卒業生のIT・Web業界への就職内定率は90.7%と、就転職にかなり強い印象があります。
オンライン・教室・併用タイプの3つの学習スタイルから自分の都合に合わせて学ぶことができ、いずれも専任カウンセラー・現役プロ講師などによってあなたの目標を実現させるサポート体制が全国規模で整えられています。
受講料20%が支給される教育訓練給付金制度のコースがあるほか、ママ割・学生割・ご紹介割・ペア割など様々な割引制度が用意されているのもポイント。
無料説明会では早期お申込みで入学金が無料になります!来校はもちろん、オンライン・電話でも気軽に受けられるので検討される方は是非。
受講タイプ | 校舎・オンライン |
コース | Webデザイナーコース ※教育訓練給付制度対象講座 |
料金 | 468,600円+入学金11,000円(税込) ※給付金利用で最大10万円支給 ※別途教材費が必要です |
習得スキル | Webリテラシー講座・Photoshop講座・Illustrator講座・デザイン基礎講座・XD講座・Webサイト制作基礎講座・HTML/CSS講座Basic・HTML/CSS講座Advance・HTML/CSS講座Specialist・レスポンシブWebデザイン講座・WordPress講座Basic・ポートフォリオ制作講座・ITビジネスエッセンシャルガイド講座・制作実践講座 |
総学習時間 | 104.5時間 |
受講期間 | 6ヶ月 |
教室 | 札幌・仙台・大宮・新宿・銀座・柏・千葉・横浜・静岡・浜松・名古屋・京都・大阪梅田・天王寺・三宮・大阪心斎橋・岡山・高松・広島・福岡・熊本・鹿児島・那覇 |
営業時間 | ※校舎により異なる 主に平日10:00〜21:00/土日10:00〜19:00 |
卒業後サポート | » 就転職サポートあり |
無料体験 | 無料説明会あり(来校・オンライン・電話いずれもOK) |
その他 | 教室ではPC・ソフトあり/Adobe CCは受講生価格で購入可 |
- ヒューマンアカデミー
※全国規模の総合スクール
【転職重視派】ヒューマンアカデミーWebデザイン講座が選ばれる5つの理由と解説
ヒューマンアカデミーは数々の転職成功実績を持つ全国規模のキャリアスクールです。今回は中でも高い人気を誇るWebデザイン講座について、現役Webデザイナーならではの目線も交えて詳しく解説していきます。お得情報もまとめてご紹介!
インターネット・アカデミー|国内を代表するWeb専門スクール
ポイント
- 母体がWeb制作会社の日本初Web専門スクール
- Web技術の世界最高団体「W3C」加盟。知識は常に最新
- 世界的なIT先端都市と連携。グローバルに通用するスキルのみ提供
インターネット・アカデミーはWeb業界における世界最高位団体「W3C」というメンバーに加盟する国内を代表するWeb専門スクールです。
ちなみにW3CとはWeb技術のルールを決めている国際団体なので、カリキュラムなどももちろんWeb技術の最先端&世界標準のスキルを学ぶことができます。
母体が東京大学や気象庁などの制作実績を持つWeb制作会社で、さらにWeb人材サービス会社のWEBSTAFFとグループ企業にあるため、どこよりも「現場」に近いサービスを受けることが可能です。
受講生の約8割が初心者からスタートで、卒業生には大手企業のチームリーダーやベンチャー経営者などで活躍している方も多くいらっしゃいます。
一流のスクールでしっかり学びたい!というあなたはぜひお試しください。
条件を満たせば受講料最大70%(56万円)も支給される講座もありますので、うまく活用することで割安に受講可能です。
受講タイプ | 校舎・オンライン |
コース | Webデザイナー総合コース |
料金 | 760,760円(税込) 他 |
習得スキル | Photoshop・Illustrator・HTML/CSS・Dreamweaver・JavaScript/jQuery・レスポンシブデザイン |
総学習時間 | 88~176時間 |
受講期間 | 6〜8ヶ月 |
教室 | 渋谷・新宿・アメリカ・インド |
営業時間 | (平日)10:00~21:00/(土日)10:00~19:00 |
卒業後サポート | » 就転職サポートあり |
無料体験 | » 無料カウンセリングあり |
その他 | ソフト・PCはスクール内にあり |
- インターネット・アカデミー
※国内を代表するWeb専門スクール
【超一流スクール】インターネット・アカデミーが選ばれる5つの特徴と解説
インターネット・アカデミーは国内を代表するWebデザインスクールです。卒業生はこれまで3万人を超え、大手企業のチームリーダーやベンチャー経営者なども。今回はそんなインターネット・アカデミーについて現役Webデザイナーならではの目線で色々と深堀りしていきます。
KENスクール|即戦力が目指せるコースあり
ポイント
- 極講座で実践スキルが学べる
- 個別指導のオンラインコースもあり
- 各種資格試験+合格サポート制度付
KENスクール ( » 詳細 )は、単なる知識習得レベルではなく、現場で即戦力となるための本格的なスキルが習得できる「極」プログラムが特徴的なスクールです。
最近では完全個別指導のオンラインコースもスタートしました。
映像教材+課題をベースとしつつ、現場経験者の講師による個別指導でプロのスキルを習得できるほか、Webデザインの中でも特にデザインセンスに力を入れたコースもあり、プロのデザインスキルを習得したい方はとても魅力的な内容となっています。
Webについての各資格を取得できるのもいいですね。
無料体験ではカウンセリング+受講体験(合計60分程度)でリアルな雰囲気を味わうことが可能です。詳しくはこちらの記事で無料体験レポートと合わせてご紹介していますのでご覧ください。
受講タイプ | 教室へ通う |
コース | Web実践就転職総合コース |
料金 | 377,300円+入学金33,000円(税込) |
習得スキル | Photoshop・Illustrator・HTML/CSS・JavaScript/jQuery・レスポンシブデザイン |
総学習時間 | 111時間 |
受講期間 | 6ヶ月まで受講可 |
教室 | 新宿・池袋・北千住・横浜・名古屋・梅田・札幌 |
営業時間 | ▼新宿本校の場合(その他校舎) (月火水金)10:00〜13:00/14:30~21:30 (木)10:00~13:00/14:30~19:30 (土日祝)10:00~13:00/14:00~18:00 |
卒業後サポート | » 就転職サポートあり |
無料体験 | » 無料体験・資料請求あり |
その他 | ソフト・PCはスクール内にあり |
KENスクールが選ばれる5つの理由を解説!【無料体験レポート付き】
このページではWebデザインが学べるKENスクールの魅力について、実際に無料体験に参加した体験レポート(写真付き)を交えてご紹介してまいります。検討されている方は是非ご覧ください。
スポンサードサーチ
女性限定!主婦・ママにもオススメの教室付きWebデザインスクール2社
SHElikes|女性専用・学び放題のクリエイティブスクール
ポイント
- 女性専用・学び放題のクリエイティブスクール
- 月1回のコーチングや毎日行う勉強会でモチベーションアップ
- コース修了試験・卒業制作に合格した方はSHEから業務斡旋
SHElikesはWebデザインの他、マーケティング・動画・ライティングなど様々なクリエイティブスキルが「学び放題」の女性専用スクールです。オンラインのみで学習できる他、東京・名古屋・大阪には教室もあります。卒業生の作品も公開されていますが美しいですね。
複数の受講生と月に1回受けられるコーチングや、「もくもく会」という講師・受講生を交えた勉強会がオンラインなら毎日、教室なら週2〜3回開催されるため、疑問点の解消・モチベーション維持・仲間との出会いが相互に実現できる魅力的なシステムとなっています。
価格もかなりリーズナブルな部類に入ります。無料体験レッスン参加でさらに1ヶ月分無料となりますので、検討される方はぜひ一度ご参加ください。
受講タイプ | オンライン・教室 |
コース | Webデザインコース |
料金 | 入会金162,800円+16,280円(1ヶ月受け放題プラン)他あり(税込) |
習得スキル | Photoshop・HTML/CSS・レスポンシブデザイン・jQueryアニメーション・ワイヤーフレーム制作・Webマーケ基礎 ※Illustratorコースもあり |
総学習時間 | 動画視聴14時間+学習時間 |
受講期間 | 2〜3ヶ月間 |
教室 | 青山・銀座・名古屋・大阪 |
卒業後サポート | コース修了試験・卒業制作に合格した方はSHEから案件紹介可能 |
無料体験レッスン | » 無料体験レッスンあり |
その他 | ソフトやPCは自前で用意。ソフトはこちらでお得に購入可 |
- SHElikes ※無料体験レッスン参加で初月無料特典あり!
「SHElikes」が多くの女性に選ばれる6つの特徴とは?
SHElikesはWebデザインを始め、ライティングやマーケティングなどさまざまなクリエイティブスキルをすべて「受け放題」で習得できる女性専用クリエイティブスクールです。このページではそんなSHElikesについて詳しくご紹介してまいります。
Famm|ベビーシッター付き!ママ専用Webデザインスクール
ポイント
- ベビーシッター付きのスクール
- 1ヶ月の短期で完結
- 卒業後に本物の案件を受注できる
アルバムアプリを展開するFammが開講するWebデザインスクールは、業界でもここだけのベビーシッター付きオンラインスクールです。自宅にベビーシッターを無料で手配してくれるほか、手配が難しければ1回あたり4,000円の費用が受け取れます。
※以前は教室もありましたが、現在はオンラインへ移行しています。
1ヶ月集中型の講座ですが、卒業後も数十万円相当の応用講座が無料で継続的に学べる仕組みが取られています。
スキルの習得のみならず、クライアントを想定した実践的なプログラムや、専門家によるマネーリテラシー講座、キャリアカウンセリングや卒業生専用グループへの招待など付帯するサービスが充実しているのもうれしいポイント。
卒業後にはFammからの本物の案件に挑戦できます。(報酬付き)
無料電話説明会ではスクールの紹介はもちろんカウンセリングも受けられますので是非お試しください。
※追記:今だけ!受講料0円キャンペーン実施中です!
受講タイプ | オンラインスクール(以前は教室もありました) |
コース | Webデザイナーコース |
料金 | 173,800円(税込) |
習得スキル | Photoshop・HTML/CSS (卒業後の応用講座で学べるもの→Illustrator・JavaScript/jQuery・レスポンシブサイト・SEO・WordPress・マネーリテラシー講座・デジタルマーケティングの知識 など) |
総学習時間 | 45〜60時間 |
受講期間 | 1ヶ月間 | 卒業後サポート | Fammより実際の案件の発注も可能 |
無料説明会 | » 無料電話説明会あり |
その他 | MacBookレンタル有り:10,000円/1.5ヶ月 |
- Famm
※ベビーシッター付きスクール
【Fammご担当者様インタビュー】Webデザイナー講座の魅力・評判について取材
今回はベビーシッター付きWebデザインスクールのFammご担当者様に直接オンラインインタビューをさせて頂く機会がございましたので、スクールの魅力・評判などをご紹介します。子育てしながらWebデザインを学びたいママ・主婦の方はぜひご覧ください。
コスパ重視派におすすめ!オンライン専門のWebデザインスクール5社
CodeCamp|リーズナブルにマンツーマンレッスンが受講可能
ポイント
- 満足度96.6%!手厚いマンツーマン指導
- 毎日7:00〜23:00まで年中無休
- 200名の現役プロ講師から選び放題
CodeCampはこれまで累計5万名以上の受講者、レッスン満足度97.1%、導入企業300社以上と、数々の実績をもつマンツーマン指導型オンラインスクールです。
詳しくはこちらの記事もどうぞ。
200名を超える現役プロ講師陣から好みの講師を選び放題なので、自分に合った講師に絞り込めるメリットがあるほか、7時〜23時まで年中無休という驚異の対応時間!
特にデザインマスターコースでは、Webデザイナーとして最低でも学びたいスキルがバランス良くまとまっており、ツールの基礎知識から本格的なWeb制作・オリジナルWeb制作スキルまで、初心者にはかなり理想的な学習内容となっています。
40分ほどの無料カウンセリングでは1回分のカウンセリング体験ができるほか、オリジナル教科書も一部閲覧できます。しかも当サイト限定クーポンを利用すれば15%割引で利用できますので、検討中の方はぜひ試してみてくださいね!
受講タイプ | オンラインスクール |
コース名 | デザインマスターコース |
料金・プラン | 2ヶ月プラン:198,000円 → 173,250円 4ヶ月プラン:308,000円 → 266,750円 6ヶ月プラン:363,000円 → 313,500円 (税+入学金込) ※当サイト限定クーポン適用価格 |
個別レッスン | 2ヶ月プラン:20回 4ヶ月プラン:40回 6ヶ月プラン:60回 |
習得スキル | Photoshop・Illustrator・HTML/CSS・JavaScript・jQuery・Bootstrap(レスポンシブデザイン) |
総学習時間 | 160〜200時間 |
対応時間 | 7:00〜23:00 |
チャット | » あり (+16,500円) |
教科書 | 卒業後も閲覧可能 |
キャリア支援 | » 転職サポートあり ※就職・転職成功で特典あり |
無料体験 | » 無料カウンセリングあり |
その他 | ソフトやPCは自前で用意。ソフトはこちらでお得に購入可 |
【取材レポ】CodeCampの裏側色々聞いてみた<Webデザイナー向け>
今回はなんと直接CodeCampへオンライン取材させて頂く機会がございましたので色々とお話を伺ってみました。主にWebデザイナー向けの講座内容について、公式サイトだけでは分からない情報を伺っていますので、検討中の方はぜひご覧ください。
TechAcademy|最短4週間!実践力重視のカリキュラム
ポイント
- 受講者数No.1の実績あり!
- サービス充実&実践的なスキル習得
- 卒業後に実際の報酬付き案件に挑戦可
TechAcademyは国内のオンラインプログラミングスクールにおいて受講者数No.1の実績※があるサービスです。(※2020年時点)
中でもWebデザインコースでは期間内で4つのWebサイトをリリースするかなり実践的な内容となっており、「作りながら覚えていく」を繰り返して、最終的にオリジナル作品をゼロから作れるスキルを初心者レベルから習得します。
週2回のマンツーマンメンタリングや、チャットサポート、副賞付きのコンテスト、転職支援サービスに加え、卒業後には実際の報酬付き案件にも挑戦できるなどサービスがかなり充実しています。
さらに無料体験を行うと10,000円割引される他、500円分のAmazonギフト券も!
サービス&実践力重視の方はぜひお試しください。詳しくはこちらの記事もどうぞ。
受講タイプ | オンラインスクール |
コース名 | Webデザインコース |
料金・プラン | 4週間プラン:174,900円/学生 163,900円(税込) 8週間プラン:229,900円/学生 196,900円(税込) 12週間プラン:284,900円/学生 229,900円(税込) 16週間プラン:339,900円/学生 262,900円(税込) |
個別レッスン | 4週間プラン:7回 8週間プラン:15回 12週間プラン:23回 16週間プラン:31回 |
習得スキル | レイアウト/配色/タイポグラフィ・Webデザイン原則・ワイヤーフレーム・Photoshop・HTML/CSS・JavaScript/jQuery・Sass・レスポンシブデザイン |
総学習時間 | 160時間 |
対応時間 | 15:00〜23:00 |
チャット | あり |
教科書 | 卒業後も閲覧可能 |
卒業後サポート | » 転職サポートあり |
無料体験 | » 無料体験あり ※1週間本格的な体験ができる |
その他 | ソフトやPCは自前で用意。ソフトはこちらでお得に購入可 |
- TechAcademy
※無料体験で10,000円割引&Amazonギフト券500円分!
【受講者インタビュー】TechAcademyで初心者からWebデザイナーへ
【受講者数No.1】TechAcademyが選ばれる8つの特徴を解説<無料体験レポ付>
TechAcademyは自宅でWebデザインが学べる本格派オンラインスクールです。オンラインプログラミングスクールでは受講者数No.1の実績も!このページではそんなテックアカデミーについて無料体験レポートも交えてご紹介します。
侍エンジニア塾 教養コース|オリジナルサイト制作力重視
ポイント
- 完全初心者からのWebデザイナー向けカリキュラム
- プロのWebデザイナーが専属マンツーマン指導
- 400〜500時間分の学習ボリューム
侍エンジニア塾はこれまで20,000名以上の指導実績があるオンラインスクールです。
受講者の9割が未経験者で転職成功率は94.1%と、未経験者の転職に強いです。
学習内容は受講生に応じてオーダーメイドで組立てられるのが特徴のスクールですが、このWebデザインコースは完全初心者からのWebデザイナーを希望する方に向けた固定カリキュラムとなっています。
400〜500時間分の学習ボリュームがあるため、すべてやりきる場合は最低でも12週間プランがおすすめです。※4週間プランはお試しレベルとのこと
無料体験レッスンでは1時間ほどメンターからのカウンセリングを受けられるほか、公開されていない割引やAmazonギフト券1,000円分も貰えちゃいます。
受講タイプ | オンラインスクール |
コース名 | 教養コース |
参考料金 | 4週間:165,000円 ※お試しレベル 12週間:297,000円 24週間:396,000円 ※税込み・入学金込み |
個別レッスン | 1週間に1回(60分) |
習得スキル | Photoshop・Illustrator・Adobe XD・HTML/CSS・JavaScript・WordPress・レスポンシブサイト・他 |
対応時間 | 8:00~22:00 ※時間外相談可 |
チャット | あり |
教科書 | 卒業後も閲覧可能 |
卒業後サポート | » 転職サポートあり |
無料体験 | » 無料体験レッスンあり |
その他 | ソフトやPCは自前で用意。ソフトはこちらでお得に購入可 |
- 侍エンジニア塾
※無料体験でAmazonギフト券2,000円分 他
侍エンジニア塾 教養コースの7つの特徴<完全初心者向け>
オンラインプログラミングスクールの侍エンジニア塾には、完全初心者から学べる教養コースがあります。今回はそんな教養コースについて直接お話を伺う機会がありましたので、特徴を7つにまとめました。
デジハリONLINE|デジハリの動画講座がオンラインで受講可
ポイント
- 充実した動画教材で学べる
- Web制作の他、現場で使える知識などが学べる
- 就転職サポートが充実
デジハリONLINEはデジタルハリウッドのオンライン学習版です。
デジハリならではの動画教材でWebデザインスキルやポートフォリオ作成などの学習ができ、ライブ授業ではWeb業界で働くためのノウハウなど学ぶことができます。
不明点や相談などはチャットやWebカメラ(予約制)を使ったサポートも可能です。ただしWebカメラは平日10:00〜17:00、土日18:00〜21:00と限られている他、短期集中プランではチャットもWebカメラもサポート無しのため注意が必要です。
受講生・卒業生限定の就職・転職サポートも充実しています。
特に動画教材が優秀ですので、動画で学びたい方はぜひ検討してみて下さい。
受講タイプ | オンラインスクール |
コース | Webデザイナー講座 就転職プラン |
料金 | 281,600円(税込) |
習得スキル | Photoshop・Illustrator・HTML/CSS・JavaScript/jQuery・Dreamweaver・レスポンシブデザイン・企画/ワークフロー・カラー/フォント |
総学習時間 | 115時間 |
Webカメラ対応時間 | 平日主に10:00〜17:00/土日18:00〜21:00 |
ライブ動画時間 | 毎週火〜木/20:00〜21:00 |
受講期間 | 7ヶ月間 |
卒業後サポート | » 就転職サポートあり |
無料体験 | » 資料請求のみ |
その他 | ソフトやPCは自前で用意。ソフトはこちらでお得に購入可 |
- デジハリONLINE ※充実した動画で学べる
RaiseTech 受け放題コース|+5万円で合計3コース受け放題
ポイント
- コース受講料+5万円で合計3コース受け放題
- 1年間受講可能&終了後も無期限永久サポート
- 講師業は副業という現役デザイナー/エンジニアが講師
RaiseTechの受け放題コースは通常のコース受講料に+5万円で合計3コースが1年間受け放題というサービスです。
気になるコース料金ですが、例えばデザインコースであれば通常348,000円(早割を使えば10%OFF)、さらに学生なら248,000円で受講可能なので、それ+5万円でデザインコース・WordPress副業コース・マーケティングコースが1年間受講できるかなりお得度の高いサービスとなっています。
1コースあたりの内容はかなり深いものとなっており、講師も皆本物の現役デザイナー/エンジニア(※講師業が副業)なので色々と心強いです。
しかも卒業後も不明点を無制限で相談できる永久サポート付き。
かなりお値段以上を感じさせるスクールです。コスパ重視の方はぜひご検討ください。
受講タイプ | オンラインスクール |
コース名 | 受け放題コース |
料金 | 398,000円/学生 298,000円(税込) |
習得スキル | デザインの基礎知識・Photoshop/Illustratorの基礎・文字、色についての基礎知識・ウェブデザインの基礎知識・印刷物デザインの基礎知識・デザイナーのポートフォリオ・XD/Figmaの基礎知識・WordPressの基本的な開発知識・Webサイトの構成・コーディング・WordPressの概要・WordPressテーマ開発・WordPressテンプレート・マーケティング概論・広告・SNS運用・Lステップ基礎から構築 |
総学習期間 | 1年間 |
対応時間 | 10:00〜24:00 |
卒業後サポート | » 就職・転職サポートあり |
無料体験 | » 無料説明会あり |
- RaiseTech ※2週間のトライアル期間あり
スポンサードサーチ
Webデザインスクール選びに迷った人の選び方・比較ポイント3つ

いや〜、これは決められないな〜!
と悩んでしまう方のために選び方のポイントを3つに分けて、それぞれのおすすめスクールと合わせてご紹介しますので、こちらもぜひ参考にしてみて下さい。
選び方の3つのポイント

それぞれ詳しく解説します。
1. Webデザインを安くしっかり学びたい人はマンツーマン付きのオンライン専門スクールがおすすめ

やっぱり価格は一番重要よね。
という人は優先的に「オンライン専門のWebデザインスクール」を検討しましょう。
教室や設備を持たない分、価格が抑えられ、なおかつカリキュラムやサービス品質に力が入っているスクールが多いです。
また、女性専門スクールで他に安いところもありますが、こちらはコンセプトが異なるためWeb制作そのものの学べるスキルとしてはそれほど深くありません。
後ほど副業の項目でご紹介します。

Webのスキルを安く本格的に習得したい方は、オンライン専門スクールが一番おすすめです。
Webデザインをオンラインで学ぶなら、なぜマンツーマン付きがおすすめ?
教室で学ぶにせよオンラインで学ぶにせよ、大切なのは「学んで、分からないところを講師に聞く」ということです。
教室なら目の前にいる講師に直接質問して色々聞くことができますが、オンラインはそれが難しいです。
プログラミングなどの文章ベースのやりとりであればチャットとも相性が良いですが、デザインについては一回ごとに文章や図のやり取りで時間が取られてしまい、かなり効率が悪いです。
そこで重要になってくるのがマンツーマン対応です。
Webカメラで直接会話ができ、PC画面を共有しながら教えてもらうことができます。

まるで教室にいる時と同じようにきめ細かく理解が進むため、特にデザイン学習においてはマンツーマン対応の積極的な利用がカギとなります。

なるほど!
各オンラインスクールのマンツーマンサポート比較表
横にスクロール可能です
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
コース | デザインマスターコース | Webデザインコース | Webデザインコース | 就転職プラン | 受け放題コース |
期間・料金 | ・2ヶ月 198,000円 → 173,250円 ・4ヶ月 308,000円 → 266,750円 他 ※当サイト限定クーポン 適用価格 |
・4週間 174,900円 ・8週間 229,900円 ・12週間 284,900円 他 学割あり |
・4週間 165,000円 ・12週間 297,000円 他 |
7ヶ月 281,600円 | 1年間 398,000円 他学割あり |
Webカメラ対応 | あり | あり | あり | あり ※短期プラン以外 | あり |
1回あたり | 40分 | 25分 | 1時間 | 1時間 | 不明 |
回数制限 | 1日何度でも可能 ・60日プラン 20回まで ・120日プラン 40回まで ・180日プラン 60回まで |
1週間に2回 ・4週間プラン 7回まで ・8週間プラン 15回まで ・12週間プラン 23回まで |
1週間に1回 ・4週間プラン 4回まで ・12週間プラン 12回まで |
1日1回まで | 必要に応じて |
対応時間 | 毎日7:00〜24:00 | 毎日15:00〜23:00 | 毎日8:00~22:00 | 平日10:00〜17:00 土日18:00〜21:00 |
毎日10:00〜24:00 |
対応内容 | ・レッスン ・不明点解消 ・学習計画の相談 ・キャリア相談 ・人生相談 ・デザイン確認 ・他何でも可能 |
・学習計画の相談 ・不明点解消 ・キャリア相談 ・人生相談 ・デザイン確認 ・他何でも可能 |
・学習計画の相談 ・不明点解消 ・キャリア相談 ・人生相談 ・デザイン確認 ・他何でも可能 |
・学習計画の相談 ・不明点解消 ・キャリア相談 ・人生相談 ・デザイン確認 |
不明 |
講師 | 200名から選択可 | 専属講師 | 専属講師 | 不特定 | 専属講師 |
それぞれのオンラインスクールでマンツーマンサポートの取り組みは色々と異なりますが、基本的に講師と1対1で会話できる点は共通です。
主に異なるのは回数や時間などですが、なかでも特に注意すべき点は対応時間です。
TechAcademyは15時〜の対応となっており、デジハリONLINEは平日の場合10:00〜17:00(※12:00〜15:00という日もあり)と限られています。
午前中に学びたい主婦の方、または会社帰りに学びたい社会人の方などはそもそもマンツーマンサポートが受けられない可能性もありますので対応時間は必ずチェックしましょう。

これは確かに。チェックが甘いと失敗するパターンね。
CodeCampのマンツーマン指導力
その点で強みがあるのがCodeCampのマンツーマン指導です。
朝7:00〜深夜24:00までの間であれば1日何度でも利用可能で、しかも講師は200名以上から選び放題。
デザイナーのプロもいればエンジニアのプロもいます。学習内容に応じて選び分けられるメリットはもちろんですが、他のスクールでは「講師との相性が悪くて失敗した…」といった話もよく聞きますが、そういったリスクが起きにくい点も魅力的です。
また、このマンツーマン指導ではレッスンや技術の質問はもちろん、転職や独立についての相談もできるのでかなり柔軟性が高いです。
料金は業界でもトップクラスの安さですが、さらになんと当サイト限定15%OFFクーポンが登場してよりお得に受講可能になりました!
オンラインで受講を検討している方は、ぜひ優先的に試してみてくださいね。
- CodeCamp
※当サイト限定クーポンで受講料15%OFF!
【取材レポ】CodeCampの裏側色々聞いてみた<Webデザイナー向け>
今回はなんと直接CodeCampへオンライン取材させて頂く機会がございましたので色々とお話を伺ってみました。主にWebデザイナー向けの講座内容について、公式サイトだけでは分からない情報を伺っていますので、検討中の方はぜひご覧ください。

その他、各社ポイントについてざっくりと比較していきます。
TechAcademyがCodeCampと異なるポイント
TechAcademyはCodeCampとよく比較される1社ですが、大きく異なるのは「専属講師」である点です。先にお話した通り当たり外れが発生しますが、TechAcademyの場合は10%の選考率をクリアした精鋭で構成されているため、ハズレのリスクも多少軽減されているはず。(相性はありますが…)
また、注目ポイントとしてはカリキュラムそのものが「オリジナル作品」を作れるようになるための流れが組まれている点です。
オリジナル作品は転職・独立いずれの際も必ず必要になるものですので、それがカリキュラムに含まれている点は魅力的です。
こちらは無料体験で1万円割引されます。4週間プランはかなりハードですので初心者の人はせめて8週間プランにしましょう。(160時間を4週間でこなす必要があります)
- TechAcademy
※受講者数No.1の実績あり
【受講者数No.1】TechAcademyが選ばれる8つの特徴を解説<無料体験レポ付>
TechAcademyは自宅でWebデザインが学べる本格派オンラインスクールです。オンラインプログラミングスクールでは受講者数No.1の実績も!このページではそんなテックアカデミーについて無料体験レポートも交えてご紹介します。
侍エンジニアはTechAcademyに似たイメージ
侍エンジニア塾はTechAcademyと似たイメージですが、専属講師とのマンツーマン対応が1週間に1回しかない点はややデメリットです。
こちらもオリジナル作品が作れるカリキュラムとなっている点は魅力的です。また、このコースではAdobe XDやWordPressも学べる点もいいですね。
担当者から伺いましたが4週間プランはお試しレベルとのことで、迷わず12週間プランにしましょう。
- 侍エンジニア塾
※時間確保できる人ほどお得
デジハリONLINEはオンライン対応がやや不安
デジハリONLINEは老舗クリエイティブスクールのデジハリが運営するだけに、サポート体制や動画カリキュラムなどはかなりレベルが高いと感じます。
動画で学びたいという方は優先的に検討しましょう。
ただ、残念なのはオンライン対面での対応時間が平日10:00〜17:00・土日18:00〜21:00までという点です。(直接聞きましたが平日はさらに12:00〜15:00だったり14:00〜17:00という日もあるようです※2021年12月現在)
また、「Webデザイナー短期集中プラン」にはこのオンライン対面もチャットサポートも付いていないので特に注意が必要です。
- デジハリONLINE ※動画講座が充実
RaiseTechは学習スピードに注意
RaiseTechは学習を主に「ライブ授業」で行う珍しい仕組みとなっています。
学習内容もかなり実践的でとてもおすすめしたいところなのですが、注意したいのが学習スピードです。
週1回2時間のライブ授業が全16回(約4ヶ月ほど)あるのですが、ライブ授業だけに早送りができないのです。
動画授業であれば知っているポイントは早送りしたり倍速で学習を進めることで3ヶ月かかるところを1ヶ月で終わらせられたりしますが、ライブ授業の場合はそれができません。
デザインの講義で全16回、WordPressの講義で全16回ありますので、じっくり時間をかけて学べる方向けのサービスです。
- RaiseTech/受け放題コース
※合計3コース受け放題
それぞれどんな人におすすめ?
それぞれどんな人におすすめか、簡単にまとめると以下のようなイメージです。
こんな人におすすめ
- CodeCamp
講師で失敗したくない方。本格マンツーマン指導で学びたい方。 - TechAcademy
専属講師の方が好きな方。最終的にオリジナル作品を作りたい方。 - 侍エンジニア塾
週1のマンツーマン対応でOKの方。Adobe XDやWordPressも学びたい方。 - デジハリONLINE
動画講座メインで学びたい方。昼間の学習で問題ない方。 - RaiseTech
実践的なスキルを学びたい方。長期学習で問題ない方。

でも、オンライン受講で転職も目指したい場合はどうしたら良いんだろう?
補足:オンラインスクール受講後に、転職も目指す方法
転職重視の場合は次の項目の校舎付きスクールが最もおすすめですが、オンラインスクール利用でも転職を目指したい人はWebデザイナー向け転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントは基本的に実務経験者向けの転職支援サービスとなっていますが、スクール卒業後にある程度スキルを持っていることが証明できれば求人の紹介を受けられるところもあります。
(例:WORKPORTやマイナビクリエイターなど)
そのためには、自分の作品集(ポートフォリオ)をぜひ作りましょう。
スクール卒業前に講師にマンツーマンで指導してもらえると理想ですが、卒業した後でも時間がある限りポートフォリオ作成に力を入れて転職前準備を整えておくことが理想です。

マイナビクリエイターではこのポートフォリオ作成についてアドバイスも受けられるため、ぜひ利用してみて下さい。

オンラインスクール卒でも転職は目指せそうね!
その他のオンラインスクールを知りたい方
その他、もっとオンラインスクールが知りたいという方はこちらもどうぞ。
【Webデザインオンラインスクール厳選15社】2022年最新版おすすめ解説!
このページではWebデザインが学べるおよそ20社以上のサービスから厳選したオンラインスクールを、スクールの特徴や選ぶポイントなど色々と整理した上でご紹介してまいります。ぜひ最後までご覧ください!
スポンサードサーチ
2. Webデザイナー転職を目指す社会人は校舎付きスクールがサポート充実でおすすめ

本気で転職を目指すなら、どのスクールが良いんだろう?
というあなたは、オンラインよりも校舎付きのWebデザインスクールがおすすめです。
価格はオンライン専門よりも割高ですが、Webデザインに関してはより実践的なスキルが学べ、キャリア支援サービスは特に充実しているスクールが多いです。

以下は就転職に強い各スクールの比較表です。
転職に強いスクール比較表
横にスクロール可能です
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
料金・期間 | Webデザイナー専攻 495,000円(6ヶ月) 他 |
Webデザイナーコース 479,600円(6ヶ月) 他 ※入学金込 |
Webデザイナー総合コース 760,760円(6~8ヶ月) 他 |
Web実践就転職総合コース 410,300円(6ヶ月) 他 ※入学金込< |
営業時間 | 平日10:00〜22:00 土日10:00〜20:00 |
平日10:00〜21:00 土日10:00〜19:00 ※校舎により異なる |
平日10:00~21:00 土日10:00~19:00 |
月火水金10:00〜13:00/14:30~21:30 木10:00~13:00/14:30~19:30 土日祝10:00~13:00/14:00~18:00 ※校舎により異なる |
校舎 | 上野・池袋・北千住・ 大宮・川崎 |
全国23校 | 渋谷・新宿・アメリカ・ インド |
新宿・池袋・北千住・横浜・ 名古屋・梅田・札幌 |
キャリア支援 | ・次世代クリエイター奨学金制度 ・クリエイターズオーディション ・xWORKS ・LIGへの就職の道 ・就職相談・ポートフォリオ添削 ・企業ゼミ ・LANCER UNIT ・フリー案件ご紹介 ・スタジオキャラバン |
・転職率90.7%の実績 ・企画力・管理改善力も習得 ・入学前カウンセリング ・業界キーパーソンの無料セミナー ・就活相談 ・応募〜面接支援 ・詳しくは資料へ |
・Web業界就職ガイダンス ・サイトカウンセリング ・Web制作実践プロジェクト ・インターンシップ ・面接対策 ・Web専門の求人情報 ・ウェブスタッフ ・ホームワーカーズコミュニティ ・BOHR ・キャリアプロデューサー |
・入学前カウンセリング ・求人紹介 ・書類添削 ・面接対策 ・自己PRの仕方 |
運営会社 | Web制作会社+ クリエイタースクール |
大手キャリアスクール | Web制作会社+ Web転職エージェント |
パソコンスクール |

ちなみに、校舎付きでも女性専門スクールは転職よりも副業寄りのサービスのためこの後の項目でご紹介します。
キャリア支援や営業時間がそれぞれ異なるのはもちろんですが、特に注目すべきは以下です。
運営会社についての違い
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGとインターネット・アカデミーはWeb制作会社が運営母体となっています。
このメリットはやはり業界そのものの雰囲気を感じながら、業界で求められるスキルそのものが学べる環境が整っていることです。
一方、ヒューマンアカデミーは大手キャリアスクールとしてこれまで数々の転職成功実績を持ち、蓄積された最強ノウハウを持っているからこそ転職率90.7%という強みを持っています。

なるほど。Web制作会社やキャリアスクールが運営しているなら確かに就転職には強そうね。
業界そのものの雰囲気を感じられるデジタルハリウッドSTUDIO by LIG
現役のWeb制作会社がスクールを開講することはそれほど珍しいことではありませんが、このデジタルハリウッドSTUDIO by LIGが最も注目される理由は、国内でも特に有名なWeb制作会社が運営しているという点です。
さらにそのスクールは老舗クリエイティブスクールのデジハリとタッグを組んでいるため、スクール運営そのものにも確かな品質をもたせています。
授業ではLIGメンバーなどの実践的な講義が行われ、LIGの実際の仕事に挑戦もでき、さらにLIG新入社員と同等のいろはを叩き込んでもらえるOJT方式の講座も用意されています。
かなり深く突っ込んだ内容となっており、業界トップの雰囲気を感じながら学べるため、本気でWebデザイナー転職を目指す方、またスクールへ通える方(上野・池袋・北千住・大宮)はぜひ検討がおすすめです。
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
※有名なWeb制作会社とデジハリのコラボ
【取材・体験レポ付き】デジタルハリウッドSTUDIO by LIGを徹底解説!
デジタルハリウッドと株式会社LIGがコラボレーションした「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」。一風変わった雰囲気のWebデザインスクールですが、その中身はとにかく充実!今回はなんと直接お話を聞きに行く機会がありましたので、レポートも兼ねてご紹介します。
ヒューマンアカデミーは転職のプロ集団
ヒューマンアカデミーはLIGとは異なりWeb制作会社ではなく「キャリアスクール」としての実績があります。
系列会社には人材紹介を行う会社もあり、つまり「転職のプロ集団」ということです。そのプロ集団が作ったWebデザイナー講座ということで、転職においてはかなりの実績があります。
学べる内容は基本的なスキルのみならず、実際の現場で対応できるよう企画や運営まで学べる点はヒューマンアカデミーならでは。もちろん就職サポートも充実しています。
転職にこだわる方はLIGよりもこちらが良いかもしれません。
全国規模にスクールが展開している点もいいですね。地方でスクールを探している方はぜひ優先的に検討してみて下さい。
- ヒューマンアカデミー
※就職内定率90.7%!全国規模のスクール
インターネット・アカデミーはWeb制作会社と人材紹介会社の系列
インターネット・アカデミーもLIG同様、Web制作会社が運営するスクールですが、こちらはさらに人材紹介のWEBSTAFFも系列に持つかなりWeb転職に強みがあるスクールです。
Webデザインが学べるコースにはその他にもWebデザイナーコース(367,400円)もありますが、こちらは今や必須のスマホサイト制作までは含まれていませんのでご注意下さい。
総合コースはだいぶ高額な印象ですが、インターネット・アカデミーはW3Cメンバーでもあり、カリキュラムはボストンの研究所で作られ、なによりキャリアサポートが最強です!
卒業生とタッグを組んで実案件をこなすプロジェクトもありWeb制作会社ならではの実践的なスキルが学べる点は魅力的です。
条件を満たせば受講料最大70%(56万円)も支給される講座もありますので、うまく活用することで割安に受講可能です。
国内では渋谷・新宿のみとなりますので、通える方はぜひ検討してみて下さい。
- インターネット・アカデミー
※国内を代表するWebデザインスクール
KENスクールは比較的リーズナブルでアットホームな雰囲気
KENスクール ( » 詳細 )はこれまでご紹介したスクールのようにWeb制作会社を背景に持ったりキャリアにそれほど強みがあるわけではありません。
しかし学べるスキルはデジハリLIGに負けず劣らず実践寄りのスキルが学べますし、KENスクールを卒業してプロのフリーWebデザイナーになっている方を私は知っています。
いわゆるパソコンスクールと言われるスクールに含まれますが、このスクールはそのパソコンスクールの中でも特に洗練されたスクールだと思います。
価格はLIGと比べて比較的リーズナブルで、雰囲気もアットホームな落ち着いた印象があります。
デジハリLIGのような垢抜けた感じが苦手な方はこちらでじっくりスキル習得するのもありです。
それぞれどんな人におすすめ?
それぞれどんな人におすすめか、簡単にまとめると以下のようなイメージです。
こんな人におすすめ
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
業界の雰囲気を間近に感じながら実践的なスキルを学びたい方。 - ヒューマンアカデミー
なんとしても転職を目指したい方。地方で転職をしたい方。 - インターネット・アカデミー
一流のスクールで充実した転職・独立サポートを受けたい方。 - KENスクール ( » 詳細 )
落ち着いた雰囲気で学びたい方。価格重視の方。

ある程度お金に余裕があって、なんとしても転職は目指したい!って人は校舎付きが良さそうね。

料金は抑えつつ転職も目指したい!という人はオンラインスクールの項目でご紹介した方法で挑戦してみて下さいね。
その他の校舎・教室付きWebデザインスクールを知りたい方
その他、もっと校舎付きスクールが知りたいという方はこちらもどうぞ。
【厳選13選】東京でWebデザインが学べるスクールを徹底解説!
このページでは東京でWebデザインが学べる代表的スクールをご紹介していきたいと思います。これからWebデザイナーを目指される方やWebデザインを仕事に活用したい方など是非参考にしてみてください。
【厳選6社】大阪で学べるWebデザインスクール<2021年最新おすすめ>
このページでは大阪でWebデザインが学べるスクールを厳選してご紹介してまいります。スクールを選ぶ上で、そもそもWebデザインの何を学べばいいのか?そして何を基準にスクールを選べばいいの?なども合わせて詳しく解説してまいります。
【厳選5社】名古屋で学べるWebデザインスクール<2021年最新おすすめ>
名古屋は東京・大阪に並んでWebデザインスクールが充実している都市です。このページではWebデザイン初心者のあなたが名古屋でベストなWebデザインスクールを選べるようサポートしてまいります。
【全国対応】地方でも通える!大手Webデザインスクール4校
教室タイプのWebデザインスクールといえば主に関東・関西へ集中しているのが一般的ですが、大手Webデザインスクールの中には全国対応のスクールもいくつかありますので、このページでは地方でも通える代表的なスクールをご紹介してまいります。
3. 卒業後に副業・独立を目指す人は専門スキルが学べるWebデザインスクールがおすすめ

スクール卒業後に副業スタートできたら最高ね!
昨今の副業・独立ブームで、中にはこの副業を目指せるスクールも登場し始めました。
特に女性の方は在宅で副業を目指す方が多いため、そのニーズに答えた女性専門スクールも登場しています。
内容は主に「稼ぎ始められるスキル習得」がベースとなっており、Webデザインそのもののスキルは学べる深さが浅かったり深かったりと、各スクールのコンセプトにより異なります。
また、スクールによっては「副業コース」と記載していても、実際は稼ぎ方や実案件へ挑戦できるような副業向けカリキュラムが含まれていないところもありますので、ここではその部分もしっかり含まれているスクールのみご紹介していきます。

ここは大切なポイントです!
副業スキルが学べるスクール・コース比較表
横にスクロール可能です
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
コース名 | ・Webデザインコース ・お仕事を始めてみようコース ・フリーランスコースなど |
― | はじめての副業コース | フリーランスコース |
期間・料金 | 入学金 162,800円+ 毎月 13,567円〜 |
1ヶ月 173,800円 | ・4週間 174,900円 ・8週間 229,900円 ・12週間 284,900円 他 学割あり |
495,000円〜 |
学べるスキル | ・HTML/CSS ・Photoshop ・広告/SNSのバナー ・WF作成 ・サーバアップ ・Illustrator ・WordPress ・その他全27種類から学び放題 |
・HTML/CSS ・Photoshop ・サーバアップ |
・HTML/CSS ・Webデザインの原則 ・画像加工 ・JavaScript/jQuery ・Adobe XD |
オーダーメイド |
副業のスキル | ・仕事の見つけ方 ・契約方法 ・案件の報酬相場 ・マーケティング ・セルフブランディング ・Webマーケティング ・ビジネス その他各種副業スキル習得可能 |
・実際の案件を紹介 ・キャリアカウンセリング ・専門家のマネーリテラシー講座 |
・実際の案件をメンターと 一緒に実践。報酬も貰える |
・オリジナル作品のPR方法 ・受注のコツ ・案件管理方法の習得 |
校舎 | 青山・銀座・名古屋・ 大阪・オンライン完結可 |
現在ほぼオンライン | オンライン完結 | オンライン完結 |
SHElikesとFammは女性専用スクールで、TechAcademyはじめての副業コースと侍エンジニア フリーランスコースは男女可能です。

それぞれ全くコンセプトが異なりますので詳しく解説していきます。
SHElikesは他と比較すると「広く浅く学べる」スクール
SHElikesは全27種類ものコースがあり、それらはすべて学び放題で受講可能です。
WebデザインなどはTechAcademyと比較すると学べるスキルはそれほど深くありませんが、SHElikesの場合はスキルを細かく分類してキャリアチェンジできるきっかけを多くしている形です。
Webデザイナーなど、世の中にはかなり多くのプロがいますので、その中で張り合うよりも「動画も作れるWebデザイナー」や「インスタ運用もできるWebデザイナー」など、複合的なスキルを身に着けて副業やキャリアチェンジに挑める環境が用意されている点が魅力的です。
副業・フリーランスとして仕事を獲得していくための専用コースも充実しており、女性の方で副業を目指す方はぜひ優先的な検討がおすすめです。
「青山・銀座・名古屋・大阪」の他、オンライン完結型の受講も可能です。
- SHElikes
※全27コースが学び放題
「SHElikes」が多くの女性に選ばれる6つの特徴とは?
SHElikesはWebデザインを始め、ライティングやマーケティングなどさまざまなクリエイティブスキルをすべて「受け放題」で習得できる女性専用クリエイティブスクールです。このページではそんなSHElikesについて詳しくご紹介してまいります。
FammはSHElikesと全くコンセプトが異なるママ向けスクール
Fammは主にWebデザイナーとして副業したい「子育て中のママ」に向けたサービスとなっています。
SHElikeともよく比較されるのですが、Fammは目指せるキャリアとしては基本的にはWebデザイナーのみとなります。
しかも学べるスキルがそれほど深くなく、短期習得となるため「副業でお小遣いを稼ぐ」レベルを想定した方が無難です。
Fammの大きな特徴は、ベビーシッター付きのサービスである点です。
子育ての合間に自宅にベビーシッターに来てもらって、その間、多少なりとも稼げるスキルを身につけられる。
そんな「子育てママ向けのサービス」となっており、本格的なWebデザイナーを目指せるスクールではありませんが、もちろんこれをきっかけに稼げるWebデザイナーを目指すことは可能です。
子育て中にスタートラインに立ちたいママにはぜひ有効に活用してもらいたいサービスです。以前は教室もありましたが、現在はほぼオンラインとなっています。
- Famm
※0円キャンペーンも実施中!ベビーシッター付きスクール
【Fammご担当者様インタビュー】Webデザイナー講座の魅力・評判について取材
今回はベビーシッター付きWebデザインスクールのFammご担当者様に直接オンラインインタビューをさせて頂く機会がございましたので、スクールの魅力・評判などをご紹介します。子育てしながらWebデザインを学びたいママ・主婦の方はぜひご覧ください。
TechAcademyはじめての副業コースは老若男女におすすめ
TechAcademyはじめての副業コースは男女ともに可能な副業向けオンライン専用コースです。
本格的なWeb・プログラミングスクールだけに、SHElikesやFammと比較すると学べるスキルは深く洗練されています。
WebデザインツールのAdobeXDが学べる点も良いですね。
副業としての細かい知識までは学べませんが、実際の案件にメンターサポート付きで挑戦できる点は魅力的です。(しかも報酬付き!)
しっかりしたWebデザインのスキルを習得して副業に挑みたい方に特におすすめです。
- TechAcademyはじめての副業コース
※実際の案件に挑戦可能!
侍エンジニア フリーランスコースはオーダーメイドカリキュラムで学べる
侍エンジニア フリーランスコースは他スクールと比較するとだいぶ高額ですが、TechAcademyと同じく本格的なWeb・プログラミングオンライン専用スクールですので、学べるスキルは深いです。
しかもすべてのカリキュラムは自分に合わせて完全オーダーメイドなので、自分の目指すWebデザイナーにダイレクトに近づくことができます。
また、このコースでは受注のコツ・案件管理方法の習得が学べるのはもちろん、自分のオリジナル作品を作ってそのPR方法まで学べるので、より実践的な副業スキルが学べます。
自分に合わせた副業スキルを学びたい方にぜひおすすめです。
- 侍エンジニア フリーランスコース
※オーダーメイドカリキュラムで学べる
それぞれどんな人におすすめ?
それぞれどんな人におすすめか、簡単にまとめると以下のようなイメージです。
こんな人におすすめ
- SHElikes
副業・キャリアチェンジを目指す女性の方。 - Famm
子育て中のママ。Webデザインの基本スキルを学びたい方。 - TechAcademyはじめての副業コース
実際の案件にメンターと挑戦したい方。実践的スキルを身に着けたい方。 - 侍エンジニア フリーランスコース
自分に合った副業のスキルを身に着けたい方。

SHElikesは人気コースの無料体験ができるみたいだから参加してみようかしら!
副業を目指す方は以下の記事もおすすめ
その他、副業を目指す方は以下記事もぜひ合わせてご覧ください。
【Webデザイナー向け】在宅・リモートワーク案件求人サイト3社
ランサーズなどのクラウドソーシングに疲れたあなた。実はもっと安定的で高額報酬も期待できるサービスがあることをご存知ですか?それは「在宅・リモートワークに対応した求人サイト」です。今回はWebデザイナーに嬉しいそんなサービスについてご紹介します。
【2020年最新】主婦300人にアンケート!最も稼げた副業トップ10を発表!
主婦の方にアンケートを取って「これまでで最も稼げた副業」について伺ってみました。2020年最新版です。今回は募集人数を300名に増やし、さらに売上げではなく「利益」ベースでお答え頂いたので精度も向上しているはず。ぜひ参考にしてみてくださいね!
【厳選5校】在宅ワークを目指す主婦・ママ向けWebデザインスクール
このページでは主婦・ママ向けに特化したおすすめWebデザインスクールと、主婦向けスクールのメリットなどをご紹介しています。またリーズナブルなスクールについても合わせてご紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
【副業アイデア10選】WebデザイナーがPCだけで稼げる実践的アイデア集
世の中には数多くの副業がありますが、今回はWebデザイナーのスキルを持っているあなただからこそできる副業について、様々な実践的アイデアを交えつつご紹介していきたいと思います。
スクールで学べるWebデザインスキルとは?

ちなみにPhotoshopとかHTMLって一体何なの?
と思う初心者の人も多いと思いますので、簡単にご紹介します。
実はWebデザインというのは何か一つの技術で作られているわけではなく、様々なスキルが組み合わされて作られており、そのそれぞれを学ぶ必要があるのです。
スキル一覧
- Webデザインの基本知識
- Photoshop ※デザインソフト
- Illustrator ※デザインソフト
- HTML/CSS ※構築言語
- JavaScript/jQuery ※プログラミング
- レスポンシブサイト ※HTML/CSS応用
このスキルは時代によって色々と変わっていくのですが、現代ではひとまず上記のスキルが基本ベースとなっています。
副業でバナーを作る程度でしたらデザインツールのみでも大丈夫ですが、それ以外は程度の差はありますが、ある程度一通りのスキルを習得されるのが理想です。

それぞれのスキルについて、もう少し詳しくご紹介します。
スキル1:Webデザインの基本知識
スクールによってはここが抜けているところもありますが、その場合は以下書籍の第1章まで軽く目を通すだけでもOKです。

スキル2:Photoshop(フォトショップ)
Webデザイナーの定番ソフトとしてまず始めに習得しましょう。

スキル3:Illustrator(イラストレーター)
Illustratorで作ったロゴなどをPhotoshopに入れ込んだり、逆にIllustratorのみで全てのWebデザインを行う方もいらっしゃいます。

スキル4:HTML/CSS
そして構築することでようやくWebサイトとして一般公開できます。
構築ソフトは無料のものもありますが、先程ご紹介したお得なソフトにも含まれていますので、Web制作はこれ1つあれば充分ですね。

スキル5:JavaScript/jQuery
jQuery(ジェイクエリー)というのはJavaScriptをさらに簡単に使えるようにした技術ですので、こちらをベースに学びましょう。
こちらも先程の構築ソフトを利用します。

スキル6:レスポンシブサイト
今ではパソコンよりもスマホでWebが見られる機会が多くなりました。
レスポンシブサイトは基本的にHTML/CSSの応用版ですので、こちらをおさえれば比較的スムーズに知識習得が可能です。

※基本スキルについてより詳しく知りたい方はこちらのページへどうぞ。
【まとめ】初心者の方がWebデザインを学ぶなら最低限必要なスキル
このページでは、初心者の方がWebデザイナーとしてのキャリアをスタートする上で最低でも学んでおきたいスキルについて分かりやすく解説します。是非参考にしてみてください。
どれだけ稼げる?Webデザインスクール卒業後に社会人経験を積んで挑戦できる月収とは
Webデザイナーの月収は以下の条件で異なります。
- 都会 vs 地方
- 会社勤務 vs フリーランス

最も稼げるのは都会で会社勤務、または都会でフリーランスですね。
たとえば大都市圏でフリーランスで活動される方はこんな月収案件に挑戦することができます。
これはレバテッククリエイターという、主にフリーランスや派遣で働く方向けの常駐案件紹介サイトです。サクッと見ただけでもこんな求人がたくさんあります。
月収表記が〜○○円となっているため必ずしも希望通りにならない可能性もありますが、それでもスキルを習得することでこれだけ稼げる可能性を広げられるという点は魅力的ですよね。(実際私も企業常駐の際は、額面通りの月収を得ていました。)
- レバテッククリエイター
※クリエイター専門エージェント
それ以外にもスキルを習得することでこんなメリットがあります。
スキル習得することのその他メリット
- 満員電車や就業時間に縛られずどこでも自由に働けるようになります
- 努力次第で年収UPが大いに期待できます
- 自分でWebサイトを作って経費削減できます
- フリーになれば上司などの煩わしい人間関係から開放されます

腕時計を買うような単なる出費とは異なるタイプの出費であることは重要なポイントです。

スキルを習得することは長い目で見てもコスパが高そうねっ!
Webデザイン未経験者がスキルを習得するならスクールと独学どちらがいいの?

ちなみに独学じゃダメなの?
独学は必要なことですが”独学のみ”で就職してしまった結果こんな事が起こりえます
新卒早々こんな事態に←実体験
- 想像以上に周りのレベルについて行けずパニックに
- 徹夜作業の毎日
- スクール卒の同期と差が広がる
- 危うくうつ病になりかける

一言でいうとスキルが不足していたのです。
昔は今と違ってWebデザインをスクールで学ぶためには数百万円を払ってIT専門学校へ通う他なく、それ以外は独学で学ぶことが一般的でした。
建築学科出身の私も例外なく独学で学んだのですが、ある程度しっかりサイトが作れていたため問題なく働けると思っていたのです。
しかし実際はそう甘くなく、間違った覚え方をしている場面が多々あったのです。
つまり、独学→自己流だったのですね。
誰にチェックしてもらうでもなく、細かい内容の使い間違いにも気づかずそのまま就職して初めて気づいたのです。独学にはこういう事が起こり得ます。
現代なら10万ちょっとで本格的なWebデザインが習得できるスクールがありますので、ゼロからWebデザインを習得される方は、スクールを併用されることを強くおすすめします。
以下記事では未経験からWebデザイナーのなり方をタイプ別に分けて解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてくださいね。
おすすめ記事
- 20代・大学生の方
【20代・大学生向け】Webデザイナーに新卒・未経験でなるための最適ルート - 30代の方
【最短ルート】30代未経験からのWebデザイナーデビュー実践方法 - 主婦の方
【徹底解説】Webデザイナー未経験の主婦が在宅で稼ぐまでの実践方法
さいごに、Webデザインスクールに関するよくある質問
以上、色々とおすすめスクールを解説してきましたが、気になるスクールはございましたでしょうか?
多くのスクールでは無料体験や説明会などが用意されていますので、ぜひ自分に本当に合っているか試してみて下さいね。
この記事では多くのスクールの中からおすすめをご紹介することはできても、本当にあなたに合っているかどうかはやはりあなた自身が体験してみなければ分からないのです。
Web制作のスキルを身につければ、今の時代かなり応用が効きますので本当におすすめです。ぜひ頑張ってみてくださいね!
さいごに、Webデザインスクールに関するよくある質問をご紹介して終わりにします。

こんな長文に最後までお付き合い頂きありがとうございました!
Q1.Webデザインをスクールで学ぶメリットはありますか?
独学の欠点を補うのがスクールです。
- 疑問点の解消に1日かかる場合も → チャットやWebカメラですぐ解消
- 間違いに気づかないまま覚えてしまう → 講師が指摘
- モチベーションが続かない → 講師との約束事や仲間等で解消
- 人脈が作れない → 講師や同級生と知り合える
インターネットがそれほど複雑でなかった10年前なら独学だけで学ぶことも可能でしたが、現在は色々と身につけるスキルも多くなっていますので、スクールを利用した方が効率的です。
Q2.卒業後すぐWebデザイナーになれますか?
これは大学や専門学校に行っても同じことが言えますが、受け身でスクールに通ってしまうとそのままWebデザイナーになれる可能性は高くありません。
スクールではあなたがWebデザイナーになるための環境は用意されていますが、それを有効に活用できるかどうかはあなた次第です。
スクールを受講する際は、講師と相談のうえWebデザイナーになるための目標やスケジュールなどを明確にして取り組むようにしてください。目的意識を持って計画的に学習を進めることでWebデザイナーへの道は大いに開けてきます。
Q3.Webデザインスクールを受講するうえで何か必要なものはありますか?
基本的には自分のパソコンに加え、デザインも学ぶ場合はPhotoshopなどのAdobeソフトが必要になります。
教室タイプのスクールではパソコンやソフト等が用意されているところがありますが、自宅で復習したい場合や、卒業後もWebデザインをやりたい場合は必ず必要になりますのであらかじめ用意していた方が良いでしょう。
Adobeソフトは年間72,336円もかかりますが、こちらの記事でおよそ半額で入手する方法を解説しておりますのでぜひ参考にしてみてください。
その他おすすめのWebデザインスクール記事
CodeCamp Famm KENスクール RaiseTech SHElikes TechAcademy インターネット・アカデミー オンラインスクール デジタルハリウッドSTUDIO テックキャンプ デザイナー転職 ヒューマンアカデミー 社会人 通学スクール