
Web制作で特にデザインに興味があるんだけど、スクールってどんなのあるのかな?
というあなたのための記事です。
Webクリエイタースクールはいろんな種類がありますが、その中でも今回は「デザインスキル」をしっかり学べるスクールをご紹介してまいります。
構築やプログラミングよりも「デザインスキル」を上達させたい!というあなたは是非ご覧ください。
こちらの記事もおすすめ
高橋@VOGELKUCK
Web/UIデザイナー歴18年目のフリーランス。これまで多数の大手企業Webサイト制作を行いながら同時にWebメディアVOGELKUCK.comを運営。知見を元にしたアドバイスなどを行う。
デザインもしっかり学べるWebクリエイタースクール6選
Web制作はデザインよりも構築の方が習得するボリュームが多いため、多くのスクールではデザインの習得範囲は比較的限られていることが一般的です。
そんな中、ある程度しっかりデザインスキルが習得できるWebクリエイタースクールも存在しますので以下より詳しくご紹介してまいります。
オンラインタイプのWebクリエイタースクール
- RaiseTech
デザインスキルを全般的に学べる
348,000円(学生 248,000円)/4ヶ月 - TechAcademy
Webデザインスキルを安く学べる
185,900円/4週間〜
通学タイプのWebクリエイタースクール
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
上野・池袋・大宮・北千住・川崎・町田
デザイン充実&LIG監修
495,000円/6ヶ月〜 - 東京デザインプレックス研究所
渋谷
本格的なデザインスキルを学びたい方
616,000円〜/2.5〜6ヶ月 - SHElikes
青山・銀座・名古屋・大阪
女性向けクリエイティブスクール
179,080円/1ヶ月〜 - KENスクール
東京・横浜・名古屋・梅田・札幌
プロレベルのスキル習得が可能
589,600円/9ヶ月
オンラインタイプの詳細からご紹介していきますが、教室タイプへスキップしたい方はこちらからどうぞ!
オンラインタイプのWebクリエイタースクール
RaiseTech デザインコース
ポイント
- デザイン全般に特化したコース
- 本物の現役デザイナーが講師
- チャットは受講中も卒業後も永久サポート!
RaiseTechのデザインコース
はオンラインでも珍しいデザイン全般に特化したコースです。Webデザインはもちろん、デザインの歴史からチラシ作成、仕事の進め方まで、デザインに関する一通りのスキルを講師から直接学ぶことができます。
講師は本業がデザイナーで、講師業は副業という立場のまさに現役のデザイナーが担当。授業は週1回2時間のオンラインライブで、全16回開催されます。
受講中のチャットでの質疑応答はもちろん、卒業後も半永久的にチャットサポートが受けられるので、かなりお値段以上を感じさせます。
しかも+5万円を追加すれば合計3コースが受け放題になるサービスも登場!HTML/CSSなどの構築スキルも習得したい場合はとってもお得です。まずは無料説明会
からどうぞ。
受講タイプ | オンラインスクール |
コース名 | デザインコース |
料金 | 348,000円(早割 313,200円)/学生 248,000円(税込) |
習得スキル | デザインの基礎知識・Photoshop/Illustratorの基礎・文字、色についての基礎知識・ウェブデザインの基礎知識・印刷物デザインの基礎知識・デザイナーのポートフォリオ・XD/Figmaの基礎知識 |
総学習期間/時間 | 約4ヶ月/300時間 ※オンライン授業 全16回 |
対応時間 | 10:00〜24:00 |
卒業後サポート | » 就職・転職サポートあり |
無料体験 | » 無料説明会あり |
その他 | ソフトやPCは自前で用意。ソフトはこちらでお得に購入可 |
- RaiseTech
※2週間のトライアル期間あり
TechAcademy
ポイント
- 受講者数No.1の実績あり!
- Webデザインスキルに特化したコース
- サービス充実&実践的なスキル習得
TechAcademyは国内のオンラインプログラミングスクールにおいて受講者数No.1の実績があるサービスです。
なかでもデザイン実践ポートフォリオコースはWebのデザインスキルに特化したコースで、デザインの基本原則から対クライアントを想定した実用的なデザインテクニックを学ぶことができます。
週2回のマンツーマンメンタリングや、チャットサポート、副賞付きのコンテストに加え、無料転職サービスが利用できるなどサービスがかなり充実しています。
さらに無料体験を行うと10,000円割引される他、500円分のAmazonギフト券も!
かなりコスパが良いので価格重視・実践力重視の方はぜひお試しください。
詳しくはこちらの記事もどうぞ。
受講タイプ | オンラインスクール |
コース名 | デザイン実践ポートフォリオコース |
参考料金 | 4週間プラン:185,900円(税込) 8週間プラン:240,900円(税込) 他 |
個別レッスン | 4週間プラン:7回 8週間プラン:15回 他 |
習得スキル | Adobe XDを使ったワイヤーフレームとデザインスキル/レイアウト・配色・タイポグラフィ、Webデザイン原則の理解/提示された課題に対応したページ・バナーのデザインスキル/実務を想定したコンセプト設計のスキル |
総学習時間 | 160時間 |
受講プラン | 4週間・8週間・12週間・16週間 |
対応時間 | 15:00〜23:00 |
卒業後サポート | » 転職サポートあり |
無料体験 | » 無料体験あり |
その他 | ソフトやPCは自前で用意。ソフトはこちらでお得に購入可 |
- TechAcademy
※無料体験で10,000円割引&Amazonギフト券500円分!
通学タイプのWebクリエイタースクール
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
ポイント
- LIG監修のオリジナル講座&現役クリエイター生授業が受けられる
- 併設のコワーキングスペースをいつでも無料で使える
- 就・転職サポートが充実!
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、様々なヒットコンテンツを生み出すWeb制作会社の株式会社LIGと、言わずと知れたデジタルハリウッドの最強コンビがタッグを組んだWebデザインスクールです。
LIGならではのオリジナル講座やLIG現役クリエイターによる生授業が受けられるかなり貴重な体験ができ、Web制作の技術的な講座だけでなくデザインやコンテンツ制作スキルに関する講座も充実しているのが特徴です。何より卒業生の作品がこれまた素敵。
併設のコワーキングスペースはいつでも無料で使え、料理やフリードリンク、そしてWebデザインやカメラ、ファッション等のデザイン関連書籍も充実。
サポートはとにかく最強ですね。なんとLIGへの積極採用も行っているそうです!
Webデザインの「デザイン制作力」だけが学べるWebデザインベーシック講座も最近登場しました!デジLIG品質が149,600円で学べるので、デザインだけ学びたいという方はぜひお試しください。
受講タイプ | 校舎・オンライン |
コース・料金 | Webデザインベーシック講座 Webデザイナー専攻コース |
習得スキル | 例)Webデザイナー専攻:Web概論・著作権・ワークフロー・フォント概論・色の基本・Illustrator・Photoshop・Dreamweaver・HTML5・CSS3・JavaScript・jQuery・Figma・UIデザイン・クライアントワーク・SEO・Google Analytics・レスポンシブデザイン・写真構図・デザイン表現・webディレクション基礎など |
総学習時間 | 例)Webデザイナー専攻:約120時間(復習は受講期間中何回でも可) |
受講期間 | Webデザイン入門プラン:3ヶ月 Webデザイナー専攻:6ヶ月 |
教室 | 上野・池袋・大宮・北千住・川崎・町田 |
営業時間 | 月〜金10:00〜22:00/土日10:00〜20:00 |
卒業後サポート | » 就転職サポートあり |
無料体験 | » 個別説明会あり |
その他 | ソフト・PCはスクール内にあり |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの評判・口コミ
分からないことはすぐに質問できてよかった。
★★★★★ 5点
基本的には動画教材を使用して自己学習になるが、分からないことがあればすぐにslack上で質問することができるのがとても良かった。
また、スタジオに足を運べば常駐している現役デザイナーさんに聞くことができるのもよいと思った。
20代女性|デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
いろいろな話が聞けてとても有意義でした。
★★★★★ 4点
現役フリーランスで活躍されている方が講師をされていて、自分に合う講師を見つけることができるとともに、いろいろな話を聞くこともできてとても有意義でした。全体的に自分の意欲次第でどんどん広がるカリキュラムだったので、中途半端な気持ちで臨むと学習の幅が狭まり、少々不満が残ることもあると思いました。
男性|東京都|デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
東京デザインプレックス研究所
ポイント
- デザインに特化した複合型教育機関
- 2年間無料のプレックスプログラム
- 大手デザイン事務所への就職実績多数
東京デザインプレックス研究所は渋谷にあるデザイン複合型教育機関です。
Webデザインはもちろん、空間やグラフィックなど、デザインに関する総合的なスキルが学べます。
また、各業界を代表するトップクリエイターが講師となって講義+ワークショップ形式で授業を行う「プレックスプログラム」というサービスにも2年間無料で参加することも可能。(約80回ほど)
そうそうたるメンバーが講師を務めるため、これを受けられるだけでも受講料で元が取れるレベルです。
グッドパッチ・チームラボ・good design companyなど、デザイン業界でもかなりの就・転職実績があり、キャリアサポート体制も充実しています。
本気でデザイン業界を目指したいあなたはぜひお試しください。
受講タイプ | 教室へ通う |
コース・料金 | Web&スマートフォンサイト制作コース:616,000円/2.5ヵ月〜6ヵ月間 Webデザイン総合コース:726,000円/3ヵ月〜9ヵ月間 Webディレクター総合コース:696,300円/3ヵ月〜9ヵ月間 他多数 |
習得スキル | 例:Web&スマートフォンサイト制作コース)HTML/CSS・Adobe XD・レスポンシブWebデザイン・jQuery/JavaScript・PHP/MySQL・WordPress・作品制作実習・Illustrator・Photoshop・Webグラフィック制作実習・プレックスプログラム |
総学習時間 | Web&スマートフォンサイト制作コースの場合:185時間+α |
受講期間 | 夜間部:6ヶ月間/昼間部:2.5ヶ月間 |
教室 | 渋谷 |
営業時間 | (平日・土・祝日)10:00〜20:00/(日)10:00~18:00 |
卒業後サポート | » 就転職サポートあり |
無料体験 | 無料体験セミナーあり |
その他 | ソフト・PCはスクール内にあり |
SHElikes
ポイント
- 女性向けNo.1キャリアスクール!45以上の職種スキルが学び放題
- 月1回のコーチングや毎日行う勉強会でモチベーションアップ
- 対象者は最大28万円のキャッシュバックあり
SHElikesはWebデザイン・動画・ライティングなどのスキルはもちろん、仕事を獲得する方法やSNS発信力が磨けるセルフブランディングコースなど、45種類以上の職種スキルが「学び放題」のスクールです(※2024年8月1日時点)。
女性向けキャリアスクールとしてはNo.1の会員数を誇り、オンラインで学べるほか、東京・名古屋・大阪には教室もあります。
複数の受講生と月に1回受けられるコーチングや、「もくもく会」という講師・受講生を交えた勉強会がオンラインなら毎日、教室なら週2〜3回開催されるため、疑問点の解消・モチベーション維持・仲間との出会いが相互に実現できる魅力的なシステムとなっています。
価格もかなりリーズナブルな部類に入ります。国の補助金が利用できるようになったため、対象者は最大28万円のキャッシュバックを受けることも可能!検討される方はぜひ無料体験にご参加ください。
※キャンペーン情報
無料体験参加でハワイ旅行やMacBook Proが当たるキャンペーン実施中!5月31日(月)まで
受講タイプ | オンライン・教室 |
料金 | ↓ 補助金活用で250,800円(24回分割で10,450円/月) ※現在パート・アルバイトなど就業中の方は基本的に補助金対象 ※補助金活用の場合、転職成功1年後にさらに20%還元 スタンダードプラン(1ヶ月〜) 月額16,280円+入会金162,800円 ※入会金は24回分割で6,783円/月も可能 | レギュラープラン(1年間)
習得スキル | Photoshop・Figma・HTML/CSS・レスポンシブデザイン・jQueryアニメーション・ワイヤーフレーム制作・Webマーケ基礎・Illustrator・その他動画、SNS、ライティングなど、45職種以上のスキルあり |
教室 | 青山・銀座・名古屋・大阪 |
無料体験レッスン | » 無料体験レッスンあり |
その他 | ソフトやPCは自前で用意。ソフトはこちらでお得に購入可 |
- SHElikes
※無料体験レッスン参加で初月無料特典あり!
SHElikesの評判・口コミ
とてもサービスが充実していると思います。
★★★★★ 5点
現在進行形で学んでいますが、毎日もくもく会に参加できる制度や、モチベーションが下がった時などに良いコーチングの制度があったり、とてもサービスが充実していると思います。初期費用プラス月額制なのも納得できますが、料金は決して安くはないと思います。
20代女性|鹿児島県|SHElikes
励まし合って勉強できたのが良かった。
★★★★★ 4点
初めにグループが出来て、1ヶ月間はそのグループで課題や勉強法などを報告し合うのがよかった。同じ進み方だったり、違うコースの感想も聞けたり、モチベーションが下がりそうなときも励まし合って勉強が出来た。コーチングといって、毎月自分の気持ちを言語化して、それをコーチが噛み砕いて今後にどう活かすか考えてくれるのもよかった。
女性|SHElikes
KENスクール
ポイント
- 極プログラムで即戦力スキルが学べる
- デザインセンスに力を入れたコースもあり
- 各種資格試験+合格サポート制度付
KENスクールは、単なる知識習得レベルではなく、現場で即戦力となるための本格的なスキルが習得できる「極」プログラムが特徴的なスクールです。
映像教材+課題をベースとしつつ、現場経験者の講師による個別指導でプロのスキルを習得できるほか、Webデザインの中でも特にデザインセンスに力を入れたコースもあり、プロのデザインスキルを習得したい方はとても魅力的な内容となっています。
Webについての各資格を取得できるのもいいですね。
無料体験ではカウンセリング+受講体験(合計60分程度)でリアルな雰囲気を味わうことが可能です。詳しくはこちらの記事で無料体験レポートと合わせてご紹介していますのでご覧ください。
受講タイプ | 教室へ通う |
コース | Web実践就転職総合コース |
料金 | 377,300円+入学金33,000円(税込) |
習得スキル | Photoshop・Illustrator・HTML/CSS・JavaScript/jQuery・レスポンシブデザイン |
総学習時間 | 111時間 |
受講期間 | 6ヶ月まで受講可 |
教室 | 新宿・銀座・横浜・名古屋・梅田・札幌・福岡・池袋(研修センター) |
営業時間 | ▼新宿本校の場合 平日・土曜日・祝日 10:00~13:00 / 14:00~19:00(日曜定休) » その他校舎はこちら |
卒業後サポート | » 就転職サポートあり |
無料体験 | » 無料体験レッスンあり |
その他 | ソフト・PCはスクール内にあり |
- KENスクール ※プロレベルのスキル習得が可能
それぞれのWebクリエイタースクールの特徴と違い
これらWebクリエイタースクールの特徴と違いについてもう少し詳しく見ていきます。
まずそれぞれのスクールの特徴を簡単に表すと以下の通りです。
各スクールの特徴
- RaiseTech
オンライン
デザインスキルを全般的に学びたい方 - TechAcademy
オンライン
Webデザインスキルを安く学びたい方 - デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
デザインだけでなくコンテンツ制作にも興味がある方 - 東京デザインプレックス研究所
資金に余裕があり、隅々までデザインの知識を習得したい方 - SHElikes
クリエイティブスキル全般を学び放題で安く習得したい女性の方 - KENスクール
プロの現場で求められる細かいデザインスキルを習得したい方
その他、料金と受講期間の違いは以下のとおりです。
※以下税・入学金込み価格
料金の違い(安い順)
- SHElikes
179,080円〜 - TechAcademy
オンライン
185,900円〜 - RaiseTech
オンライン
348,000円(早割 313,200円)/学生 248,000円(税込) - デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
495,000円〜 - KENスクール
589,600円〜 - 東京デザインプレックス研究所
- 616,000円〜
受講期間の違い
- RaiseTech
オンライン
4ヶ月 - TechAcademy
オンライン
4週間〜 - デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
6ヶ月 - 東京デザインプレックス研究所
昼間部:2.5ヶ月/夜間部:6ヶ月 - SHElikes
1ヶ月〜 - KENスクール
9ヶ月まで
最もおすすめなWebクリエイタースクールは?
スクールはそれぞれタイプが異なりますので、あなたの好みに応じたスクールが最もおすすめです。
と言っても迷う方は多いと思いますので、個人的におすすめだと思う1社を挙げるとすれば、やはり料金的にもサービスの内容的にもデジタルハリウッドSTUDIO by LIGはかなり魅力的です。
たとえばこういったイベントやこういった座談会などを積極的に開催しているスクールはそう多くはありません。
また、サポート体制もかなり充実しており、就・転職成功すると20万円キャッシュバック!や、全国のデジハリ生集結のクリエイターズオーディションなど魅力も満載です。
デザインが学べることはもちろん、イベントや講座も積極的に開催しているうえ、なによりコンテンツ制作の最先端を行くLIGと、将来にわたって関わりが持てる点を考えると価格的にはかなり魅力を感じます
とはいえ、公式サイトと実際のスクールの雰囲気は違う場合も多いため、必ずスクール説明会・体験には参加されるようにしてください。
このサイトでは情報をお伝えすることはできますが、あなたが実際に経験してみないと本当に自分に合っているかどうかは分かりません。後悔のないよう、体験できるところは積極的に参加してみてくださいね!
以上、この記事が参考になりましたら嬉しいです!
こちらの記事もおすすめ